学校ブログ
たなべはんあそび(7月11日)
異年齢活動班「たなべはん」の遊びの日でした。この日に向けて、6年生のリーダーは遊びの内容と司会進行、運営について計画を立てます。今日は、グランドや体育館、教室を使って楽しく遊びました。
ねことねずみ さあ捕まらないようにするぞ。
グランドで「だるまさんがころんだ」。
広い場所をつかってみんなで遊ぶことができるととても楽しいな。
教室でも楽しい遊びはできるよ。
なんでもバスケットや宝探しゲーム。三択クイズをした班もあるよ。
この異年齢活動班は、運動会の色分けにもつながり、1年を通してつながりを持ちます。少しずつ、顔と名前をおぼいていきます。
学習参観日(7月3日)5,6年生
日曜参観日ということもあり、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。特に、5年1組家庭科では、たくさんの保護者の方に裁縫の仕方でご協力いただき、大変助かりました。
【5年】
1組は、裁縫学習。これからの裁縫の基礎となる縫い方を、練習布を使って練習しました。
2組は国語「俳句」。句会を開いてお互いの句を披露しました。ゆうさいくんにまけない素敵な句はできたでしょうか。
【6年】
6年生は、家庭科「すずしく快適に過ごす住まい方」
6月から猛暑の日々。少しでもすずしく、快適に過ごすためのコツを考えてみました。おうちでは打ち水をしていると答える人もいて、参考になりました。しかし、節電をしながらも、エアコンと扇風機を上手に使い、熱中症予防をしていきたいという意見が多くあったようです。
学習参観日(7月3日)3年、4年、
7月3日(日)に実施した学習参観日について、3~6年生の学習を紹介します。
【3年】
1組では、算数の「たし算」の暗算を学習しました。繰り上がりがあるかどうかに気を付けながら、頭の中で計算するコツを見つけて計算していきました。最後には、友達と自分の作った暗算問題を出し合いました。
2組では、国語「夏のくらし」を学習しました。夏はどんな季節化を考え、夏を感じる言葉を集めました。その言葉をもとに、身の回りで見つけた夏にまつわる文章を書き、学級で交流しました。
【4年】
1組は道徳教材「お母さんの請求書」。お話の中では、主人公がお手伝いをしたことに対して、お母さんに請求書を渡します。しかし、お母さんは普段の主人公に対するかかわりについて0円の請求書を渡します。主人公は・・・。この学習は、家族みんなで協力しあって、楽しい家庭をつくるには・・・。自分の経験から考えを出しますが、友達の意見を聞いて考えが深まっていくことが面白いです。おうちではどのようなことを話されたでしょうか。
2組は社会「くらしを支える水」。水資源をどのように使って、どのように守っていけばよいのか学んだことを活かし、水のことを伝える標語づくりに取り組みました。4年生は総合的な学習の時間に環境学習に取り組んでいます。社会の学習とつなげて考えていけるとよいです。
自転車交通安全教室(4年)
7月5日(火) 舞鶴警察署様にお世話になり、正しい自転車の乗り方や交通安全について教えていただきました。
まずはじめに、自転車に乗るときのきまりや気を付けることを学びました。立つ位置、目視、交通ルールなど、気を付けることがたくさんありました。そこで学んだことを活かしながら、実技の検定と学科試験を行いました。
これからはさらに、安全に気を付けて自転車に乗るようにしてほしいと思います。
自転車交通安全教室では、地域の防犯推進委員様、舞鶴市の地域交通安全活動推進員さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
また、今回の学習のために自転車をお貸しいただいた皆様、ご協力いただきありがとうございました。
薬物乱用防止教室(6年)
学校薬剤師の先生にお世話になり、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
若年層の薬物乱用未然防止対策が重要であることから、本校でも毎年、6年生が学習をしています。
薬は、病気やけがを早く治すために役立つもの。正しく使えば病気やけがの時に健康な状態に戻ることを助けるものです。薬物乱用とは、薬物を社会のルールからはずれた目的で使うこと、1回使っただけでも乱用になることを教わりました。危険な薬物の種類やからだや脳に起こる影響、依存の怖さ等の他に、薬物の使用を誘われたときはきっぱり断ること(逃げること)、困ったときは相談することを学びました。
学習参観日(7月3日)ひまわり、1年、2年
7月3日(日)は雨の降る中でしたが、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。
【ひまわり学級】
ことばあつめ、ことばづくりの学習をしました。テーマに合わせて言葉をたくさん見つけたり、言葉づくりをしたりして、黒板には言葉でいっぱいになりました。最後には、7月7日の七夕にちなんで、短冊に願いを書きました。
また、3組はひきざんの学習をしました。ブロックを使って式の意味も理解しながら答えを導きました。
【1年】
1組は生活科。育てているあさがおの様子を写真に撮り、タブレットを使って生長によるいろいろな部分の変化を紹介し合いました。2組は、算数。いろいろな種類の果物の数を比べるには、表をつかうといいことや表の描き方を学びました。
【2年】
国語科では、「こんなものがあったらいいな」というものを説明文にして発表します。今回はタブレットを使って「あったらいいなと思うもの」を絵に描き、吹き出しも付け加えながら説明しました。発表した後には、ともだちからのおたずねもあり、その場で考えてしっかり応えていました。
2年算数「かさ」の学習 6年合同音楽
2年生「かさ」の学習。タブレットを使ってmLの単位を学ぶ学習をしました。
dLますの3杯分と半分の量をどう表したらよいのか。タブレットに映し出された計量の写真から2年生の子どもたちは気付いたことをたくさん発表しました。
mLという単位を学び、書き方、使い方を練習しました。
6年生は音楽専科の市村先生と一緒に城北祭で歌う曲の練習煮取り組んでいます。
この日は、高音パートの練習でした。歌詞の意味を考えながら、心を込めて伸びやかに歌い上げる様子に聞き惚れました。
1,2組合同で練習したため、遊戯室で行いました。はじめは座って歌詞の確認です。
6月のふりかえり(児童集会・水泳学習)
【児童集会】
6月18日にZoomにて児童集会を行いました。
児童会本部からの6月の提案や集会委員の楽しいゲーム「何が通ったかな?」、先月行われた舞鶴市小学生陸上競技大会の表彰がありました。
表彰される度に、教室から拍手や「すごいなあ。」という声が聞こえました。
また、最後には舞鶴市小学生陸上競技大会に出場した選手のみなさんを紹介し、頑張りを称えました。
【水泳学習】
6月20日から始まった水泳学習。
暑い日が続いていますので、新型コロナウイルス感染防止の対策だけでなく、熱中症の対策も行って実施しています。
お礼の手紙(4年社会見学)
黒谷和紙体験施設のみなさんへ、黒谷和紙の歴史から作り方まで詳しく教えていただいたことに対する感謝の気持ちを伝えようと、4年生がお礼のお手紙を書きました。
国語の学習で学んだ季節の様子をはじめに取り入れて書き始める手紙や素直に和紙漉きをした感想、800年の歴史に驚いた気持ちを綴った手紙などを貼り、一人一人の思いを伝えることのできるよい寄せ書きが完成しました。
4年社会見学(6月14日)
4年生の社会見学は急遽行程の変更はありましたが、予定通り実施されました。
黒谷和紙工芸の里で和紙漉き体験を中心に、舞鶴市民の生活を支える「浄水場」「浄化センター」「リサイクルプラザ」を車中からですが見学することができました。私たちの健康な生活や良好な生活環境の維持・向上のために舞鶴市にはいろいろな施設があることを知りました。また、伝統工芸である「黒谷和紙の紙漉き」の体験もしました。漉いていくと紙が作られていく様子にわくわくしていました。また、800年もの歴史ある伝統工芸に驚いていました。
自分の作った和紙が仕上がって学校に届く日を楽しみにしている4年生です。
2年校外学習(町探検)6月15日
2年生の子どもたちが、明倫校区の町探検に出かけました。校区のお店などに訪問し、お仕事の内容、仕事のやりがいなど、いろいろなことを教わりました。何十年も前から続いているお店もたくさんあり、驚いていました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
2年図工「とろとろえのぐ」(6月9日)
遊戯室にいっぱいに広げた模造紙。
今から何が始まるのか??2年生の子どもたちはわくわくしながら待ちます。
準備された紙コップには、絵の具。そう、この日は広くとった画用紙に学級のみんなで模様を描いていく学習です。
「〇〇の世界から思いつく線や模様を描き試す。線を描いたり色を楽しんだりする。」ことを目当てに、黙々と活動する子どもたちです。
食育(1の1)(6月10日)
6月10日(金)に、教育実習の先生による食育の授業を受けました。
学習の目当ては「やさいのぱわーをしろう」
いつもおうちの方や先生から「お野菜をしっかり食べよう。」と言われているけれど、野菜を食べればどんないいことがあるのかなと思う1年生の疑問を解決して、納得してしっかり野菜を食べてほしいと願う教育実習の先生。
実物の野菜を持ってきて、1日に食べなければならない野菜の量を見せたり、野菜のはたらき(パワー)を手作り人形で教えたり、工夫がいっぱいの授業でした。
1年1組の子どもたちは、「そんないいことがあるんだ!!」とびっくり・納得することがいっぱいの1時間。
最後には先生から「野菜をがんばって食べる人?」と尋ねられ、みんな胸を張って手を挙げていました。
プール掃除(6月9日)
今日もとてもいい天気。絶好のプール掃除日和でした。
3時間目と4時間目に5,6年生の子どもたちが役割分担に責任を持って取り組みました。(6年生は2時間、5年生は1時間ずつ)
落ち葉や泥など、プールの底にたまっていたものをくみ上げて取り除いたり、プールの中やプールサイドをたわしやデッキブラシで磨いたりと、2時間一生懸命頑張る姿がありました。
ピカピカになったプール。高学年の皆さんのおかげで、20日から水泳学習が始められます。
高学年の皆さんありがとう!!!
修学旅行に関するあったかい話
修学旅行前にあったあたたかい話です。
修学旅行の前の日、1年生から6年生に素敵なプレゼントがありました。
「楽しい修学旅行になりますように。無事に帰ってこれますように。」
その気持ちのこもったお守りを1年生が作ったのです。
いつもお世話になっている6年生に、感謝の気持ちを込めて。
そのお守りのおかげで6年生は楽しく体調を崩す人なく帰ってこれたのだと思います。
舞鶴市小学生陸上大会(5/28)
夏日のような暑さの中、舞鶴市小学生陸上大会が開催されました。
放課後の時間を使って練習を行い、この日を迎えました。
最近では、朝の休み時間を使ってリレーの練習をする姿もありました。
当日は6年生だけの参加でしたが、5年生と一緒に練習し、頑張った自分を信じてそれぞれの目標やベスト記録を目指して頑張りました。
やる気に満ちて会場に入る明倫選手団
最後に、校長先生から頑張って練習し、精一杯力を発揮したみんなへお話がありました。
大会へ参加したみなさん、来年に向けて練習をがんばった5年生のみなさん。
よく頑張りました!!!
たなべ班遊び(5/26)
明倫小学校の異年齢活動班「たなべ班」
楽しく、異年齢で親睦を深めることができるようにと、6年生が計画を立て進行しました。
自己紹介をした後、宝探し、イラスト当てクイズ等など短い時間で楽しくつながりを持つことができる遊びをすることができました。
1年間を通して、数回実施します。
新体力テスト(5/24)
とても気持ちのよい青空。新型コロナウイスス感染防止と熱中症の対策を取りながら実施しました。
しっかり準備体操も行います。
途中には、水分補給も忘れません。
記録はどうだったかなあ。
今の自分の体力を確認することで、今後の各自の運動課題を見つける機会となりました。
防災訓練(緊急下校)(5/23)
5月23日に、大雨・暴風警報が発表され、緊急下校をするという設定の防災訓練を行いました。
給食を食べた後、下校の準備をして待ちます。
1つ目の指示で、各分団教室分かれます。登校班長は、1年生を迎えに行ってから分団教室に向かいます。そっと横に寄り添って、教室まで向かう姿に高学年の優しさを感じました。
2つ目の指示で、学校待機や別分団に帰る児童は移動をします。
指示を聞き、しっかり訓練を終えることができました。
落ち着いて分団教室に向かいます。
実際に緊急下校になったときには分団教室に行けるように、しっかり訓練します。
学校待機の様子
5月16日 クラブ活動
今年度初めてのクラブ活動です。4年生にとっては待ちに待ったクラブ活動。
興味のある活動が同じ仲間が集まり、異年齢で活動します。
どのクラブもとても楽しそうでした。
ボールゲームクラブ卓球クラブ
ボールゲームクラブ
ボールゲームクラブ
イラストクラブ
室内遊びクラブ
家庭科クラブ
生け花クラブ
生け花クラブは、久納先生にお世話になります。よろしくお願いします。
音楽クラブさんは、次のクラブの時に紹介します。