R7 子どもたちの活動
みんなで救命講習!
参観日に合わせて、放課後の時間を活用し「救急法講習会」を実施しました。舞鶴西消防署の方を講師に迎え、日常における危険と万が一の時に備えた対処法について教えていただきました。
今年度は、保護者だけでなく、子どもの参加も勧めた募集としました。親子で心肺蘇生法やAEDの使用方法についての講習を受けることができ、とてもよい機会になったことと思います。
低学年の子どものほとんどは「初めて」の体験だったようで、親子で声をかけ合いながら参加されている姿がとても素敵でした。
お忙しい中、講師として来校いただいた舞鶴西消防署様、保護者の方々、ありがとうございました!
プールで交流!
ひまわり学級と聾学校舞鶴分校の子どもたちが水泳学習を合同で行いました。何度か顔を合わせているだけあって、スムーズに交流をすることができていました。
暑い日だったので、聾学校の友達も楽しく水泳学習ができたのではないでしょうか。
また、聾学校ではペットボトルキャップを集めているので協力してほしいという提案も子どもたちがしていました。明倫小学校でもできることをしていきたいです!みんなで協力できるといいですね!
徐々に
今日も、暑い日差しの中、元気に水泳学習が行われています!2年生になると、水に慣れるところから、徐々に「泳ぐ」に近づけています。潜る・浮かぶを習得し、泳ぐにチャレンジしていきます。
レベルアップ!
5、6年生の水泳は、クロールで25mを泳ぎ切ることを目標にしています。
しっかりと顔を水につけ、懸命にばた足をしていました!目指せ25m!!
25m泳げる人は、違う泳ぎ方を練習したりより速く泳ぐ練習をして、それぞれにレベルアップしましょう!
まずは水と遊ぼう!
一年生が小学校で初めてプールに入りました!
一年生の目標は、まず水と仲良くなること。水の中で歩いたり踊ったりして楽しい時間を過ごしました!
水を怖いと思う人もいましたが、少しずつ水に慣れて、水と楽しく遊べるようになるとよいですね!
一方で、水は危険なものでもあります。先生の話をしっかりと聞いて、全員で活動をすることができていました!
5年生in万博 part4
赤松パーキングエリアで、到着式をしました。
実行委員を中心にしっかりと式を進行することができました!
お世話になった方々にもお礼をしっかりと伝えたと同時に、実行委員や代表委員にもみんなからお礼をしっかりと伝えていました。
大変多くの人が集まっていた大阪万博でしたが、列を乱すことなくみんなで声をかけ合って行動できていました!
今日の学びを、今後に活かしてください!立派な学年集団になってきています!!
予定通り学校に到着できそうです。
5年生in万博 part3
いくつかの国のパビリオンに入り、万博の雰囲気を十分に感じることができました!
大屋根リングにも上がることができ、よい景色を眺めることができました。
それにしても、世界各国から多くの方が訪れておられました。「ハロー」以外にも、「オラ!」「チャオ!」と元気に挨拶している人もたくさんいました!
予定通り、バスに乗り込みました。足が疲れている子どもが多いようですが、みんな元気です!
5年生in万博 part2
世界最大木造建築「大屋根リング」をくぐって、いよいよ会場内へ!
様々な世界の文化を少しずつ見て回りました。あっという間に、昼食タイム!
天候を心配していましたが、傘もカッパも必要ないくらいの小雨です。
みんな元気に楽しんでいます!
5年生in万博!
今日は5年生が、万博に社会見学に来ています。朝早く集まって出発!
みんな元気です!バスの中でも大盛り上がり!外は激しい雨と雷でしたが、それに気付かないくらいの盛り上がりでした!
会場に到着しました!!
実行委員さんが出発式をしました。目当てや約束をしっかりとみんなに伝えています。
朝早くから、お見送りありがとうございました!
到着!しっかりと指示を聞いています!
プールだ!
例年だと、気温が規定の温度にとどかないために「入水不可」になる日も多いですが、今年度は何の心配もいりません。先週から暑い日が続き、子どもたちは、今日のプール開きを今か今かと楽しみにしていました。
まずは、3・4年生がやってきました!!通称「地獄のシャワー」。しかし、今日は、シャワーの水の冷たさがほどよい気持ちよさで「天国のシャワー」になりました!
学校中に、子どもたちの歓声が響きました!やっぱり夏はプール!
命の大切さも常に考えながら、水泳学習に取り組んでいきます。