学校ブログ
本番!?
本日、雨天のため延期されていた運動会の予行練習を行いました。気持ちのよい青空の下で、子どもたちの頑張りが見られました。応援合戦やリレー、1年生の徒競走など、今日が本番かのような盛り上がりが見られました!
本番まであと2日!さてさて、あと2日で何ができるか!?どんどん気持ちを高めて本番を迎えられますように!
選抜リレー!やはり盛り上がります!低学年はインコースを走ることが難しいようです。高学年は、天候の関係で本日初めてトラック一周を走りました。やはり体力が必要のようです!今日の順位も気になるところですが、きっと本番の順位は変わります。当日も頑張りましょう! |
応援にも熱が入ります!選抜メンバーを全校みんなで応援していました! |
全校で踊る明倫仲良しソーラン!グラウンドでの練習は2回しかできませんでした・・・。 本番も元気な声と笑顔で全校で踊る楽しさを感じてください! |
みんなそろうと気持ちいい!
高学年顔負けの、歌声が職員室まで聞こえてきました。
誰が歌っているのかと思って行ってみると、正体は1年生でした!高い音は、つま先立ちで頭声発生に挑戦!元気いっぱいに歌う!手拍子もばっちりそろって!とても楽しそうな時間でした!
授業後の振り返りでは、「みんなで円になって歌えたことが楽しかった!」「みんなの声がそろって楽しかった!」など、意見が活発に出されていました!
どこでもソーラン♪
運動会に向けて、各学年で準備がどんどん進められています。
はじめはできなかったことができるようになるという成長を、子どもたちなりに感じることも多くなってきたころだと思います。
できないことができるようになるためには、どうすればよいか。それは、、、練習あるのみ!!
ということで、明倫小学校では、毎朝「ソーラン節」の音楽が鳴ります。そうすると、学校のあちこちでソーラン節を踊り始める子どもが出現します!!さぁ!運動会まであと少し!精一杯練習だ!頑張れ!明倫小学校!
休み時間の中庭です。どこでソーラン節を踊っているか分かりますか? |
遊びを一旦止めて、踊りだし、最後のキメのポーズも決まりました! |
応援を力に変えて!
来月11月2日に、舞鶴市小学生駅伝競走大会が開催されます、明倫小学校には2チームの出場枠が与えられました。出場できる人数に限りがあることから、数回のタイムトライアルを行い、出場する選手を選考します。本日は、その結果を踏まえて出場選手が発表されました!
出場資格がある5・6年生全員が集合し、その中で16名の選手が発表されました。出場が叶った人と、叶わなかった人が出てしまうことはしかたがありません。みんなの「頑張って!」という応援を力に変えて、本番を迎えてほしいですね!
練習は、運動会終了後から実施します。走ることが苦手な人も一緒に練習をすることができるので、みんなで持久力を高められるよい機会としたいです。
全校みんなで、1・2・3!
運動会に向けての全校練習として、開閉会式の練習や応援合戦、ラジオ体操、全校ソーラン等の練習を行いました。応援合戦は、応援リーダーを中心に素晴らしい団結力が生まれていることを感じます。広い運動場で元気いっぱいの応援合戦の練習を行いました。ラジオ体操は、まだ不慣れな部分も見られますが、集会委員が前に立って手本を示していました!
今年度初めての種目「全校仲良しソーラン」では、6年生が主体となって取り組んでいます。全学年にソーラン節の踊り方を教え、グラウンドでの並び方も自分たちで考えています。まだまだ完成には程遠いですが、改善点をたくさん見出して本番まで突き進んでほしいと思います!
ここに気付けたならハナマル!
立会演説会を開催するために、立候補者や応援弁者は演説文の作成等、多くの準備をしてきたはずです。しかし、この立会演説会を開催するために、同じくらいの労力を使って準備をしてきた人たちがいます。選挙管理委員です。
このように、何かをするためには、陰で支えてくれている人が必ずいるはずです。他の取組や行事も同様です。何かの裏には支えとなっている人がたくさんいる!そうです!「ここに気付けたならハナマル!」
これを読んでくださっている方々も、是非、自宅で話題にしてみてください。
こんな学校にしたい!
後期児童会本部役員選出のための立会演説会を行いました!
6名の児童会長立候補者による演説と、応援弁者による演説がありました。
立候補者がそれぞれに「こんな学校にしたい!」という思いをみんなに訴えます。どの思いもとても素晴らしく、意気込みがよく伝わってきます。年に2回しかないこの機会に、「学校をよくしたい!」と意気込んで多くの人の前で発言できることは大変貴重な体験です。
選挙権がある4年生以上の児童は、教室に戻り、自分の思いを重ねながら大切な一票を投じていました。
誰が会長に選出されるのか、立候補者はもちろん、全校がどきどきして翌日の発表を待ちます。
演説後には、聞き手からの質問や応援のメッセージが多く飛び交いました。このような雰囲気はとてもよいものです。全校のみんなで「学校をよくしたい」という思いが伝わってくる1時間でした! |
アサギマダラに出会えるかな?
城北中学校区の小学3年生が一同に集まって交流をしました!
校区の取組のシンボルともなっている「アサギマダラ」の学習を旧青井小学校で行います。子どもたちの関心は、他校との子どもとの交流はもちろんですが、アサギマダラに出会えるかどうかです。
アサギマダラは旅をする蝶としても知られ、台湾や東南アジアなどから日本へやってきます。中には2500㎞もの長旅をして日本に飛来したものもいるようです。フジバカマという植物を好んでおり、フジバカマのある場所を訪れることが多いです。
明倫小学校にもフジバカマが咲いていますが、まだ今年は訪れていません。旧青井小学校には、たくさんのフジバカマが咲き誇っていました。子どもたちは興味を持って観察をしていました。
3年生にとっては初めてのバス移動!みんな笑顔が止まりません☆ |
天気も良く、フジバカマも咲き誇っていましたが、アサギマダラと出会うことはできませんでした・・・ |
・・・・!?と、思いきや、みんなが帰る準備をしているときに、1頭のアサギマダラが飛来しました!! これを見ることができたのは、校長先生と一部の子どもだけでした!なんてラッキー! 今度は、明倫小学校にもたくさん飛来しますように・・・ |
舞鶴といえば、佐波賀!!
ひまわり学級恒例の「ひまわりファーム」!春にも様々な種を植えて野菜を収穫していましたが、今回種を植えたのは「佐波賀大根」!田中さんを講師に迎え、佐波賀大根の特徴や歴史などを学んだ後、種を植えました。とても分かりやすく説明していただいたので、子どもたちもスムーズに作業を進めることができました。
さてさて、毎日のお世話をしっかりとして、収穫できるまでの成長を見るのが楽しみです!
田中様、お忙しい中ありがとうございました!!
とっても分かりやすい授業でした!!佐波賀大根を使ったレシピも伝授していただきました! |
みんなで力を合わせて種植え完了!さぁ、ここからが本番です!お世話を頑張ろうね! |
ランナーの皆さんを応援しています!
10月14日(月・祝)に、舞鶴市の一大イベントの1つでもある「赤れんがハーフマラソン」が開催されます!
舞鶴市の幼稚園児や小中学生が、当日参加されるランナーへ応援メッセージを作成したものがホームページ上にあがっています!明倫小学校のみんなからの応援メッセージも見ることができますので、見てみてください!
ランナーの皆さん!頑張ってください!
↓ ↓ 以下から動画を視聴できます ↓ ↓
結団式!
本日、赤組と白組のそれぞれで結団式を行いました!
団長からの挨拶、応援リーダー一人一人の自己紹介と決意表明、色スローガンの発表、応援練習等、初回から盛りだくさんの内容でした!どちらの色もこの時間のためにしっかりと準備を整え、堂々と発表することができていました!さすが応援リーダー!元気いっぱいの決意表明でした!
赤組は、振付も伝えながら声を出していました!応援のアイデアが光っていました! リーダーがみんなでたくさんのアイデアを出した様子がうかがえました! 赤組のみんなも笑顔いっぱいで楽しそうに練習をしていました!目指せスマイル賞!! |
白組は、とにかく声を出す練習でした!初回とは思えないくらいの声で応援歌を歌っていました!! リーダーの自己紹介で「自分のよい所」を言ってからそれを活かした決意を表明していました! 自分の長所を自分自身で語ることができるのが、とても素敵でした!! |
うまくつながるかな?
残暑が厳しいです!この暑さも今週までのようですが、運動会に向けて、演技や競技の練習が始まりました。
暑さ指数と睨めっこしながら、熱中症対策も意識して、準備を進めています。
昼の時間近辺は、外での活動禁止レベルまで指数は上昇します。
低学年も暑い中、一生懸命頑張っています!この日は、低学年リレーの始めての練習でした。
各学級の代表者が集い、バトンをつなぎます!練習を見ていると、やはりバトンパスが難しいようです。これから、何度か練習があるので、バトンがうまくつながるように試行錯誤してください!
日かげと日なたをうまく使い分けて、暑さ対策も万全です。 |
ミニ昆虫博物館誕生!
この時期になると、生活科の単元で、1・2年生が秋の生き物探しに出かけます。今年度は、この暑さでなかなか昆虫が見つからないようですが、子どもたちは虫かごと網を持って昆虫探しに夢中のようです。
遊んでいるように見えますが、この時間も生活科の大切なプロジェクトの1つです。生活科の学習で段階的に目標を設定しているようです。昆虫を育て、虫のことを知り、発表会をします。「昆虫のことを知ろう!」ということで、1年生の教室前の廊下には、昆虫の様子や生態がよく分かるミニ博物館が誕生していました!素敵な空間でした!
これから、たくさん昆虫のことを知り、昆虫と仲良くなることが最終目標のようです。
これは、人間同士にもいえることですね!
「仲良くなるためには、まずは相手のことをたくさん知ること」が、とても重要だと思います!
昆虫の学習が発展していくことを楽しみにしています!
5分前!
明倫小学校では、始業を伝えるチャイムが鳴る5分前に音楽が鳴ります。そして、放送委員が毎回、全校のみんなにベル着ができるようにメッセージを届けています。
しかし、本日からは、放送委員会の取組で「5分前の音楽が鳴らなくてもベル着をしよう!」という取組が始まりました!
休み時間は、いつも通り!暑さなんてもろともせず、虫取りやサッカー、ドッジボールなど、様々な場所で元気に遊んでいました!中庭で虫取りをしていた1年生も、中庭にある時計と草むらにいる昆虫とを交互に視線を移動させながら遊んでいました。
・・・5分前。どんな様子かなと校内を見て回ると、見事に全校児童が教室に入っていました!素晴らしいです!
耳を澄ますと、子どもたち同士で声を掛け合っている様子が伝わってきました!明倫小学校のみんな!頑張ってます!
写真を見ての通り!チャイムがなる5分前には、中庭もグラウンドも体育館も、ガラリ!! 取組の効果は抜群です!! |
よく見て、触って、五感を使って描く!
6年生が写生に出かけました。行先は「瑞光寺」。長い歴史を感じながら舞鶴の貴重な風景を絵に残します。
最近では写真を見て絵を描くことが増えてきたように思いますが、やはり、その場所へ行って、五感を存分に使って描いた絵には、思いが宿るように感じます。完成にはまだほど遠いですが、これからどのような絵が完成するのか楽しみです。
ルンビニこども園が隣接していることもあり、卒園生が園を懐かしんでいました。園長先生や職員の方も出てきていただき、久しぶりに再会を喜ぶと同時に、子どもたちの成長した姿を見せることもできました。
ルンビニこども園の職員の方々、お世話になりありがとうございました!
聞き手を意識した工夫いっぱい!
児童集会を行いました。今回の児童集会からは、学級ごとに整列するのではなく、たなべ班(全校縦割り班)でまとまって整列をしました。
児童会本部からの運動会に向けてのお知らせ、9月の月目標のお知らせ、9月の取組の発表がありました。
どの委員会も、聞き手を意識した工夫がたくさん見られました!「ただ伝える」のではなく、「分かりやすく伝える」「楽しませながら伝える」という伝え方はとても大切です!どの委員会も工夫がなされており、とても温かく素敵な時間が流れました!
児童会がベル着ベル準の取組を説明していました。劇にはいつもみんなの平和をおびやかす者たちが現れます。 「全校のみんなが平和を守るヒーローに」という流れが定着してきました✨ |
放送委員会の取組の提案です。ただ内容を伝えるのではなく、こちらも劇を通して全校のみんなに伝えました。放送委員会ならではの放送を使った劇。アイデア満載のストーリー。とても素晴らしい劇でした! |
集会委員会の発表は毎回の集会で行われます。今回は、暗幕の隙間に何が通ったかを当てるクイズでした。学校で使っている道具が問題として登場しましたが、答えを当てるだけでなく、その道具を使うときに注意しなければならないことを説明するという発信も同時に行いました!アイデア◎です!! |
6年生が全校のみんなにソーラン節を披露しました! 毎年運動会で高学年が披露するソーラン節。何で今日!? 今年度の運動会からは、新しい伝統が生まれそうです!!お楽しみに!! |
公園にはどんな虫がいるのかな?
2年生が舞鶴公園で虫取りへ出かけました!
どんな場所にどんな生き物がいるのかを知り、自然を感じたり季節を感じたりすることができたようです。
友達と協力している場面も見られました。楽しい時間を過ごせたようでうれしいです!
久しぶりの給食だ!
本日から、給食が始まりました!
久しぶりの給食のメニューはハヤシライスとキャベツのソテー、冷凍みかん。学校生活において子どもたちが楽しみにしている時間の1つというだけあって、多くの子どもが笑顔いっぱいになっていました!
久しぶりの給食当番。準備の仕方もしっかりと覚えていました!(1年生) |
友達と協力。力を合わせることの大切さも学んでいます。 |
感謝の気持ちを込めて、いただきます! |
運動会に向けて始動!
運動会に向けて、赤組と白組の色決めを行いました!
全校児童を2分割し、団長や副団長を中心に、様々な工夫をしながら活動します。全校児童が見守る中、団長と副団長が自己紹介をし、団長の手によって色が決定しました。
団長も副団長も、体育館中に響き渡るくらい、とてもいい声でした!本番まで1カ月と少しあります。運動会を通して、全校児童がどのような成長をするのか、今からわくわくします!
2学期が始まりました!
夏休みが終わり、久しぶりに校内が活気に包まれました。やはり、学校はこうでなければいけません。
たくさんの学習道具と大きな自由研究の作品を抱えて、元気に登校していました。
8月25日(日)には、PTA活動として環境美化作業を実施し、子どもたちはもちろん、保護者の方々にもご協力いただきました。その甲斐あって、ピカピカの窓ガラスで気持ちよく2学期を始めることができました。側溝もとても美しくなりました。作業に参加していただいた多くの方々、大変お世話になり、ありがとうございました!
2学期始業式、校長先生より、高校野球やオリンピックの話題にも触れながら「目標に向かって努力することの大切さ」「その努力はこれからの心の成長につながること」、また、「命や身体を大切に思うこと」等、お話がありました。しっかりと校長先生の方を向いて話を聞いている姿から、2学期頑張ろうと考えている子どもたちの気持ちが伝わりました。
また逢う日まで~大連市少年使節団③~
短い時間でしたが、子どもたちにとっては二度とできないような、とても貴重な経験となったことはいうまでもありません。このような素晴らしい機会をいただけたことに感謝するばかりです。
明倫小学校の子どもたちも、「今度は私たちが行きたい!」「大連市って、どんな町なんだろう。」「友達ができた!また会いたいな!」と、興味は深まるばかりでした。
未来を生きる子どもたちが、お互いを理解し合い、もっともっとよい関係を築いてくれることを願います!
上の写真は、大連市少年使節団の子どもが書いてプレゼントしてくれたものです。 和訳をすると次のような意味があります。 「雅やかなジャスミン花と香ばしい桜はそれぞれの美しさがある」 ★中国には「各自の美を美とし、互いの美を共に美とする」という言葉があります。異なる文明が調和して共存し、共に発展すれば、よりよい未来を作り出すことができるという意味です。日中両国の友情が末永く続き、調和のとれた美を共に創造するという願いも込めている★ このような思いを語ってくれました。 |
踊りで心をつなぐ~大連市少年使節団②~
お互いに歌や舞踊を披露した後、明倫小学校6年生から、使節団の皆さんへ「ソーラン節」を披露しました。
ソーラン節は、日本の伝統的な踊りであり、明倫小学校児童も毎年運動会で披露しているので馴染みのある踊りです。
この日のために練習を重ねていました。ソーラン節からどんな気持ちが伝わったでしょうか。日本の踊りを気に入ってくれたかな?
踊りを終えると、拍手を頂くことができました。6年生から「僕たちと一緒に踊りませんか?」と問いかけると、「いいね!」と、とっても嬉しそうに答えてくれました! この後は、場所を移し、小グループに分かれてソーラン節を使節団の皆さんに教えました。 |
言葉が通じないことなど、何の心配もいりません。身振り手振り、そして、たまに飛び出す簡単な英単語。 「伝えたい!」⇔「応えたい!」という、相互の心が通い合えば、気持ちは伝わるものですね! 大連市少年使節団の皆さんは、あっという間に振付をマスターしていきます!! これはすごい!! |
短い時間でしたが、再び体育館に戻り、「全員で踊りましょう!」という流れに!! 暑さを心配しているのは、大人だけだったかもしれません。 大連の子どもも舞鶴の子どもも、「一緒に踊りたい!」という気持ちが見られました! |
2時間前まで、全く知り会えていない子どもたちが、そして、2時間前までソーラン節すら知らない子どもたちが同じ場所で同じ踊りをしている。そして、終わった後の拍手、笑顔。一体感を感じた瞬間であり、踊りってすごいなと感じた瞬間でした。「心がつながる」って、本当に素晴らしい!! とてもよい時間でした!! |
言葉の壁を乗り越えて~大連市少年使節団①~
7月29日(月)明倫小学校。遠く離れた中国大連市から使節団の方々が来てくれました!
大連市少年使節団の皆さんです。舞鶴市の小学生を代表して、明倫小学校6年生が歓迎式と交流会を実施しました。
聞きなれない中国語ですが、通訳の方の言葉を聞きながら意味を捉え、立派な挨拶をされていることが伝わりました。
しかし、言葉が分からなくても、表情や姿勢から、気持ちは十分に伝わりました。
交流会では、まず。明倫小学校6年生から歌を2曲披露しました。手拍子も自然と生まれ、歌から歓迎する気持ちが伝わったならうれしいです。
次に、大連市少年使節団の皆さんから、歌と舞踊、習字の披露をしていただきました。美しい歌声でした。日本を代表する花である「桜」をイメージし、「サクラ」の歌に合わせて舞踊と習字を披露してくれました。 |
夏だ!プールだ!頑張り勉強だ!
普段の学校生活の中で、一人一人に寄り添って学習の支援にあたっているつもりでも、なかなか十分だとは言い切れません。そこで、夏休みを利用して、いつも以上に親身にかかわる中で、学習指導と水泳指導を行いました。通称「がんばり勉強」と「がんばり水泳」。名前の通り、子どもたちは限られた時間、一生懸命頑張って学習に取り組みました。
西舞鶴高等学校から学習支援ボランティアとしても参加していただき、よい環境で3日間の学習を終えることができました。西舞鶴高等学校の皆さん!ありがとうございました!! |
子どもたちの目標は様々ですが、最終目標は25mを泳ぎ切ること。 今年も、3日間で25mを泳ぎ切ることができた子どもが!! 一生懸命になって目標を達成した際には、必ず素敵な笑顔があふれます!
|
ありがとう!1学期!
夏休みの始まりを告げるかのように、蝉が鳴き始めました。日に日に暑さも増し、空を見上げると入道雲。
明日からは夏休み。ここに、1学期の終業式を無事終えることができました。
1学期を振り返り、自分の成長と課題をしっかりと感じながら1学期を締めくくってください!夏休みは、1年間で最も長い長期休暇。子どもたちは、どんなことにも挑戦できます!思い切り遊んで、とことん学んで、一回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています!
明倫小学校のきまりをしっかりと守って、自分の命、友達の命、家族の命、その他にもたくさんの命を大切にしながら安全に過ごしてください。
分団長かっこいいな!
夏休みを前に分団会を行いました。
毎日の集団登校で気になることや地域で危険な場所はないか等、自分の家の近くに住む分団で振り返りを行いました。毎年のことではありますが、分団会は分団長が前に出て話合いを進めます。
今年度、2回目の分団会でしたが、どの教室を見て回っても、分団長がしっかりと司会をしていて頼もしさを感じました。低学年にも優しく声をかけていました。低学年に優しい高学年が多くいる学校は、必ず温かい学校になります。
前に立って頼もしい姿で話を進める分団長(副分団長)を見て、1年生はきっとこう思っていると思います。「分団長(副分団長)かっこいいいな。私もこんな6年生になりたいな。」
未来の自分へ
全国の子どもたちは、数年前から「キャリアパスポート」というファイルを持っています。これは、キャリア教育の一環で、現在の学びと活動の様子を、児童生徒自身が振り返り、その記録を積み重ねていくことで、自身の変容や成長を自己評価できるものです。このファイルは、小学生から高校まで引き継がれるので、過去の自分を振り返ることができます。
今回は1学期終了という節目に振り返りを書いていました。1学期の自分をしっかりと振り返り、それぞれに成果と課題を書き記していました。このファイル1冊で、過去の自分と未来の自分がつながっているなんて、素晴らしいことだと思いませんか?
4年生の教室では、「1年生のときこんなこと書いてたわー!」「今の方が字が上手やから比べてみて!」と楽しそうに見せてくれました。3年前を振り返ってこの盛り上がりです。高校生になったときの彼らが、小学1年生を振り返った時のどのような反応をするのか、今から楽しみです!
みんなが使う場所だから
先月から、明倫小学校の廊下の風景はこれまでと違っています。どこが違うかというと、学校中の廊下の中央にペットボトルが並んでいます。
校外から来られたお客さんからは、「これは何ですか?」といつも尋ねられます。
これは、環境委員という委員会が考えた、「全校のみんなが安全に廊下の右側を歩く」という目当てを達成するために考えた取組です。効果は抜群!ペットボトルが並ぶ前と後では、明らかに廊下を歩く子どもが増えました!取組を考えた委員会の児童も素晴らしいですが、一生懸命考えた取組に応えようとする児童もまた素晴らしいです!
さらに素晴らしいのは、ペットボトルを倒してしまったときに、そっと元に戻す姿!全校のみんなが使う場所だから、みんなが気持ちよく過ごせるように考えることができる明倫小学校はとても素敵です!!
「みんなで」答えに辿り着くまでの道のりを楽しむ!
多角形の内角の和が何度になるのかという算数の授業がありました。
答えを教えるのは簡単です。そして、それを覚えることで学習の目当てが達成できたといえるのかもしれません。しかし、本来の学習の楽しさとは、他にあるのではないでしょうか。
「◯角形の内角の和は◯◯度」という答えではなく、「なぜそうなるのか」「自分はどのように考えたのか」「友達はどのように考えたのか」を、伝えあっていました。
友達の説明を聞いているうちに、「そっちの方が分かりやすい!」「なるほど!」という人も増えていました。一人で学ぶのではなく、みんなんで学ぶ良さがここにあります。
みんなで学び合うことの素晴らしさを様々な場面で感じられるとよいですね!
夏祭り楽しいな!
1年生では、生活科において、夏と仲良くなることを目的として「サマーフェスティバル」を企画しました。全てのグループで「水」を使ったお店を出し、遊びを工夫して友達を楽しませていました。
職員室の先生にも招待状が届き、子どもも教師もみんなで楽しむことができたサマーフェスティバルでした★
水を使って夏と仲良くなろうと考えた学習でしたが、夏とも友達とも仲良くなれました!
↑こちらは、金魚すくいコーナー。限られた道具でポイを上手に作っていました。 |
↑絵具でジュースを作成中。間違えて本当に飲んでしまいそうな色もありました。 |
↑的当てゲーム。校長先生も真剣です!景品も素敵でした。 |
↑行列ができました。しっかり並んで順番を決めて楽しめるところがいいですね。 |
↑水鉄砲でお化けをやっつけるコーナー。アイデアが素晴らしい! |
交通安全!免許もらうぞ!
1、2年生に引き続き、この日は4年生が交通安全教室を実施しました。
4年生ともなると、コースに信号が出現したり障害物が出現したりと、レベルアップした内容で学習しました。
さらに、実技に加え、標識や交通安全ルールを知識としても学びました。
暑い中、警察署の方々には連日お世話になりました!ありがとうございました!
4年生の素晴らしいところ発見! 実技は、限られた数の自転車で一人ずつ行います。よって、当然待ち時間が長くなります。暑い中でしたが、しっかりと並んで待つ姿がありました。4年生!成長しています!! |
幽斎くんがやってきた!!
本校には歴史探検クラブというクラブがあります。今年度の部員は4名と少ないですが、地域の講師の方にお世話になり明倫小学校区の歴史について学んでいます。校区探検することもありますが、この日は、いつもと違う活動場所へ・・・。
すると、そこには!なんと!「幽斎くんが!!」子どもたちは、はじめはびっくりして言葉を失っていましたが、自分たちのためにやってきてくれたことを知り大喜び!!
この日は、幽斎くんと一緒に、田辺城と深いかかわりがある細川家の話や戦国時代の様子を学びました。
安全第一!
警察署の方々にお世話になり、1・2年生の「交通安全教室」を実施しました。
1年生は、まだ不慣れな運転が目立ちましたが、交差点での停まり方や発進の仕方を丁寧にご指導いただき、安全に自転車に乗るための心構えを教わりました。
やはり2年生になると、スムーズに運転をする人が多くなります。
しかし!「慣れてきたころが一番危険」です!
何にでも共通していることですが、慣れてきた頃に事故は起こりやすくなります。自分自身の運転を振り返るよい機会となったことと思います。
自転車は便利な乗り物ですが、安全が第一でなければいけません。夏休みも近づき、自転車にのる機会も増えます。交通ルールをしっかりと守って、安全に過ごしましょう。
リズムにのって♪
舞鶴アートデリバリーという事業で、明倫小学校の1・2年生が音楽の授業を楽しみました!
2名の講師の方に出向いていただき、リズムにのって音楽を身体で感じていました。
人を楽しませることができる音楽の素敵な力を肌で感じていたのではないでしょうか。
悪天候により、短縮授業となったことが残念でしたが、雨の音を吹き飛ばすほどの元気な声が体育館に響きました!
五感フル回転!
5年生が社会見学へ出かけました!
行き先は「メグミルク京都工場」と「朝日新聞京都工場」です。雨が降り続いていましたが、室内の見学ばかりなのであまり気になりませんでした!
それぞれの見学場所で、五感を名一杯使って、よい学びができたように思います。
バスの中では、みんなで大合唱&実行委員会からのバスレクで終始大盛り上がりでした!!
学校へ戻ってから、実行委員さんが学年での振り返りをしっかりとしていました。
よい学びの場であったと思います!
今後はタブレットでまとめを作成する予定です!
非行防止教室・薬物乱用防止教室
4年生を対象に非行防止教室を行いました。身近にある危険や犯罪について学びました。たくさんの法律でみんなの生活が守られていることを学んだと同時に、友達や地域の方々に迷惑をかけるような行動が犯罪につながるとこを学びました。学校にも決まりがありますが、みんなが気持ちよく過ごせるためのルールをみんなで守っていけるとよいですね。
また、6年生を対象に薬物療法乱用防止教室を行いました。薬は私たちの生活に役立つとても大切なものです。しかし、使い方を間違えると自分自身だけでなく身のまわりの人にも迷惑をかけてしまいます。しかも、そのような恐ろしい薬が近くにも存在しているかもしれません。自分の意思をしっかりと持って、よい薬の使い方と悪い薬を使わない断り方を学ぶことができました。
どちらの学習も、自分と大切な友達、家族を守るためのとても大切な学習でした。
行くぞ!社会見学!
4年生になり、初めてみんなでバスに乗って社会見学へ出かけました!
行先は、上福井浄水場・西浄化センター・舞鶴市リサイクルプラザ・北吸清掃事務所です。舞鶴に住んでいる人たちが気持ちよく生活できるように、様々な場所で様々な人が働いておられることを学びます。また、環境についても学びました。
昼食は、手作り弁当!天気にも恵まれ、楽しく学ぶよい機会となりました!
この日は4年生が校内にいないということで、掃除時間には、5年生が4年生の掃除場所に来て掃除をしていました!!
6年生が修学旅行でいないときもそうでした!本当によく気が付く素敵な子どもたちです!!
先生に頼まれたからではなく、この日も子どもたちで相談して掃除場所を分担したようです。
5年生!いつもありがとう!!
みんなで給食を食べよう!
コロナ禍で、数年開催できなかった「給食試食会」を今年度は開催することができました!
普段はなかなか見ることができない、子どもたちの給食時間を参観いただき、その後は希望者で給食を試食しました。大人にとっては滅多に食べることができない学校給食。昔とはまた違った現在の給食を「栄養バランスがよい」「やさしい味付けがすてき」「食育をしっかりとしていただいている」「年に一度ではなくもっと給食を食べたい」等、多くの感想をいただきました!
貴重なご意見をありがとうございました!
小学校のプールは大きいな!
1年生が、小学校に入学してから初めてプールに入りました!
5、6年生がプール掃除をしてピカピカになったプールを見て、「大きい!」「きれい!」という声が飛び交っていました。1年生が入水するときは、水位を下げて、安全面には十分注意して指導しています!
この日は少し寒かったですが、1年生のみんなはよく頑張っていました!
「地獄のシャワー」ではなく、「天国のシャワー」を浴びた1年生の声がプール中に響きわたっていました!
夏だ!プールだ!
今年度もプールの季節がやってきました!
暑い日にプールで授業!最高に気持ちいい!最近では、暑すぎて入水できない日もあります。
毎年、数日しか水泳の授業はありませんが、昨年度より泳力を伸ばせるように頑張ろう!!
安全面には十分注意して今年度も泳ぎます!!
いざというときのために!
PTAの活動の一環で、西消防署の方に来校いただき、「救急救命法」を実施しました。
いざというときに命を救うための方法を皆で学び、体験しました。自由参加にもかかわらず、多くの方に参加していただきました。学校で何か事故があったときに、正しい判断で正しい処置を行い命を守るという、大切なことを再度確認することができたよい機会となりました。
ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました!!
「できないこと」ではなく「できること」を!
5月1日。みんなが楽しみにしていた遠足でした。
ところが・・・、朝から雨模様・・・。残念ながら遠足は中止となってしまいました。学校中から大きなため息が聞こえてきましたが、遠足に行けないなら、行けない分何かをして楽しもう!と、全校の子どもたちは気持ちを切り替えました!
この日のために、レクリエーションなどの準備をしていた実行委員さんによる全員遊び、外へ出ていつもとは違う場所でのお弁当、五老が岳に登る予定だった高学年では、体育館にハイキングコース出現!!楽しい時間をそれぞれの学年で過ごすことができました。
「できない」で終わるのではなく、「できないけど○○したい!」と、次のことを考えて行動している学校全体の雰囲気がとてもよかったです!
今年度初めての授業参観!
4月28日。今年度初めての授業参観がありました!
新しい担任の先生、新しい学級での授業、新しいことがたくさん詰まっていたということもあり、大変多くの保護者の方に来校いただきました!廊下も教室も保護者の方でいっぱい!子どもたちはいつもと違う雰囲気を楽しみながら授業を受けていました。
こうやって、たくさんの人に大切に思われながら子どもたちは成長していきます。今後ともよろしくお願いします!
1年生を迎える会!
1年生が入学して一週間がたちました。
全校児童が体育館に集まり、1年生を迎える会を開催しました。
2~6年生からは、1年生へ明倫小学校の紹介と、明倫小学校ならではの歌をプレゼントしました。
2年生は、離任式で歌う「送師の歌」。3年生は、進級式で歌う「進級式の歌」。4年生は、運動会で歌う「運動会の歌」。5年生は、着任式で歌う「迎師の歌」。6年生は、「校歌」をそれぞれに歌いました。明倫小学校には、たくさんの歌があります。1年生も早く覚えられるとよいですね。
1年生からは、感謝の言葉と「にじ」の歌をプレゼントしました。この歌は、入学式で6年生が1年生にプレゼントした歌です。保育園や幼稚園で学んだことを存分に感じることができる発表でした!
|
明倫小学校!お誕生日おめでとう!
4月13日は明倫小学校の創立記念日です。毎年記念式典を行います。今年は、13日が休日のため、12日に記念式典を行いました。
校長先生から、全校のみんなに向けて、明倫小学校の歴史が紹介されました。新しく入学してきた1年生も一生懸命校長先生の話を聞いていました。
明倫小学校としては152歳ですが、なんと、本当はもっと古い歴史があります。江戸時代、このあたり一帯にお侍さんがおられたころから田辺藩の学問所として、昔の子どもたちが学んでいたようです。
百年以上も続く、学び舎。本当に素晴らしいです!子どもたちには長い歴史を感じながら学校生活を送ってもらいたいものです。
入学式!ようこそ明倫小学校へ!
4月10日は、入学式がありました。51名の新入生を迎え、ピカピカのランドセルにいつもとは違う服装、たくさんの人にお祝いをされて、新入生のキラキラとした笑顔とともに時間が流れました。
在校生を代表して、6年生が式に参加し、新入生に歌をプレゼントしました。それだけでなく、受付で新入生に名札を付けたり、教室まで道案内をしたりするなど、最高学年としてとてもよいスタートを切ることができていました。
これから6年間の小学校生活が始まります。6年の期間には、様々なことがたくさん待っています。それらの全てが子どもが成長していく大切な経験となります。これからの学校生活をみんなで一緒にわくわくしたいですね。
交通安全!
新しい学年になったことで、新しく登校班長になった子どもたちは張り切っていることでしょう。
しかし、登下校中は危険がたくさんあり、登校班長の責任は大きなものがあります。
始業式の後、新一年生はもちろん、全校のみんなが安全に登校するために、先生方からメッセージがありました。
登校班旗は正しく使えていますか?安全に並んで歩くことができていますか?横断歩道の渡り方は?
劇を通して、先生方から子どもたちへ問いかける時間となりました。
安全を第一に考えて、登下校するようにしましょう。
令和6年度が始まりました!
4月8日(月)、新学年が始まりました! 新しい先生との出会い、新しい友達との出会い、様々な新しい出会いに胸を膨らませる子どもたちの様子がとても輝いていた初日でした。 着任式では、5名の新しい先生方を「迎師のうた」で迎えました。 転入生の8名も新しい仲間に加わり、2~6年生223名でのスタートです。 担任発表もどきどきしたことでしょう。一年間お世話になる先生方にしっかりと挨拶ができました。
2年生 「お世話になりました」ありがとう
2年生は毎朝職員室に顔を出してくれます。それは、元気な挨拶をするため。
「職員室の先生方、おはようございます」
の声が、職員室中に響き渡ります。
ところがこの日は少し違いました。
「〇〇先生おられますか?」
手には、びっしり書かれたお手紙。
「〇〇先生、~してくださってありがとうございました。」
と一言付けながら、一生懸命書いたお手紙を渡していました。
もらった私たちもとても温かい気持ちになりました。
2年生のみなさん、こちらこそありがとう!!!毎日元気をもらっていましたよ~。
明倫吹奏楽コンサート
実は本校にはいろいろな楽器を演奏できる先生がいます。
先日、(仮)明倫吹奏楽の皆さん(後野先生、吉井先生、亀井先生)による演奏会がありました。
後野先生はチェロ、吉井先生はフルート、亀井先生はピアノです。
この日は吉井先生の選曲でワンピースの曲を演奏していただきました。
セロ弾きのゴーシュを演じた5年生に、ぜひチェロの音色を伝えたいという思いから実現しました。
5年生はうっとりしながら聴いていました。