学校ブログ
6年生を送る会②
6年生を送る会について、保護者の方からもたくさんの感想をいただきました。
ありがとうございます。
寒い中、またリモートの状態がよくなく、申し訳ありませんでした。
しかし、お子様の鑑賞は入れ替え制でゆっくり見ることができたと喜んでいただきありがたかったです。
PTA本部役員の方々のご協力のおかげでした。ありがとうございました。
また、入れ替えにご協力いただいたおかげです。
【4年 メイリンボール】
【2年 1000万パワーのエール~友だちっていいな】
【5年 セロ弾きのゴーシュ】
そして、この日のために会の企画運営をした実行委員の子どもたちは、とても張り切っていました。今回の経験で力をつけました。
実行委員のみなさん、全校のみなさん、素敵な会を作り上げました。
6年生もとても楽しそうでした。思い出に残る6年生を送る会になりました。6年生を送る会、大成功です。
給食週間の取組②
給食週間の取組の一つに、給食の食材を届けてくださるお店の方への感謝の気持ちを伝えるメッセージカードがありました。
たくさんの児童がメッセージを書いて素敵な掲示用のお手紙ができました。
しばらく掲示をした後、お店の方に届けます。みんなの感謝の心が届くといいな。
6年生を送る会
今回の運営中心学年は5年生。6年生への感謝の気持ちを形にしようと、様々な計画を立ててこの日を迎えました。
自分の素敵なところを紹介されながら6年生は一人一人入場。
その紹介をするのは5年生です。
それぞれの学年は、6年生に楽しい思い出を作ってほしいという思いも込めて、
練習した成果を精一杯出し切って、6年生への感謝の気持ちを表しました。
3年生「きつつきの商売~きっと明日はいい天気~」
1年生「おおきなかぶのおくりもの」
ひまわりだいこ~キセキ~
6年生「Gratitude~ありがとうを伝えよう~」
6年生らしい澄んだ響きのよい歌声や迫力ある合奏を発表しました。6年生の素敵な姿を在校生のみんな、先生たちもしっかり目に焼き付けましたよ。
すべての学年をここで紹介することはできませんが、どの学年も元気いっぱいでした。
6年生はどの学年の発表もとても楽しんでいました。
明倫小学校の皆さん。よく頑張りました。感謝の気持ちは6年生に届きましたよ。
さあ6年生、残りの日々を大切に過ごしていこう。
給食調理員さん ありがとう
給食時間になると、給食室のサービスルーム前でこんな声が響きます。
「感謝の気持ちを込めて」
「いただきます」
給食当番の子どもたちが、元気よく調理員さんに向けて挨拶する言葉です。
給食週間は、調理員さんや栄養教諭の清水先生に向けたメッセージを書きました。
それが、給食室前に掲示してあります。
6年生英語シャワーデー
2月13日(月)
この日は6年生の子どもたちが4名のALTさんにお世話になり、学んだ英語を使って話す体験を多くする「イングリッシュシャワーデー」でした。
グループについてもらったALTさんを英会話を使って目的地まで案内していきます。
学んだ表現を生かし目的地まで行くと、そこでALTさんから質問をされます。
例えば
給食室に案内しました。給食室前に着くと、ALTさんから好きな食べ物を尋ねられます。
「I like susi」等、思い思いに答えている6年生。とても楽しそうでした。
児童集会(2月9日)
先日児童集会がありました。久しぶりに体育館に一同に会して行いました。
みんなで提案を聞いたり、クイズに答えたり、劇を観たりするのはそれだけで心がわくわくしました。
児童会本部からの提案
健康委員会からの「元気な体をつくるためのクイズ」
正解だと思ったら頭の上で〇を作ってジャンプをし続けます。
不正解と思ったときは空気椅子。
答え方も体力づくりを考えているのです!!面白いでしょ。
クイズはこちら
次は集会委員の「さんびきのこぶた」久しぶりのステージで恥ずかしさもありながら、楽しく演じていました。
子どもたちの豊かな心と表現する力をつけていくために、これからも工夫をしていきます。
佐波賀大根収穫(2月3日)
3年生が育てていた佐波賀大根。
みんなで収穫しました。
「大きなかぶ」のおじいさんのように、うんとこしょと言いながら、一生懸命収穫していました。
食についての学習②(3~6年)
前回の食に関する学習の続きです。
【3年】
噛むことの大切さを知り、よく噛んで食事をしようとする意欲を養うことを大切にして授業をしました。
昔の食事と現代の食事を比べて、噛む回数を考えたり、それによって顔の骨格や歯並びに違いがあることも知りました。
また、よく噛むことでよい働きがあることも知りました。
①脳の働きアップ ②虫歯予防 ③あごの発達 ④消化を助ける など
【4年】
元気な体とうんこの関係
排便の大切さを理解し、体に良い生活や食事をしようとする意欲を養うことを大切にして授業をしました。
排便の習慣を振り返ったり、食べ物が排便されるまでの過程を知りました。
食物繊維の多いものを食べることのよさや早寝・早起き・朝ごはんの大切さを学びました。
【5年】
丈夫な骨をつくろうというテーマで学習しました。
カルシウムの多い食べ物ランキングや、カルシュウムがじょうぶな骨づくりにつながる活動を学びました。
それは
①バランスのよい食事・運動・睡眠・「日に当たること」
ぜひとも実践してほしいと思います。
【6年】
「1日のスタートはあさごはんから」をテーマに学習しました。
朝ごはんと生活習慣のかかわりについて考えました。
朝ごはんも食べ物のバランスによって体温の上がり方は違います。
また、自分で作ることのできる朝ごはんも考えました。
6年間分の学習内容を紹介しました。
毎年、学習を積み上げていくことで、自分の体を健康に保つことができる力をしっかりつけていきます。
お家でも話題にしてください。
給食週間を振り返って(食についての学習)
給食週間にはそれぞれの発達段階に合わせて学習をしました。
【ひまわり学級】
食べ物を3色分けにして、バランスのとれた食事を考えました。食品の色ではなく、その食品の働きによって分けられると知り、働きを考えてグループ分けをしていました。
【1年】
食品は働きによって3つの色に分類されることを知りました。給食は3つの色の食品がバランスよく入っているので、残さず食べることが健康な体を作るために大切だと感じていました。残さず食べるぞという感想がありました。
【2年】
「野菜と食べよう」をテーマに学習しました。野菜の働きと1日に必要な野菜の量を知りました。生の野菜の量と加熱した野菜の量を比べたり、インスタント焼きそばの野菜の量と給食の焼きそばの野菜の量を比べたりしました。
野菜は体の調子を整え、おなかの掃除、病気の予防、肌をきれいにする等の働きがあることを知りました。
次回は、3,4年生の食についての学習を紹介します。また、おうちでも食の学習についてお話ししてみてください。
明倫小学校のさんすうNGK?
明倫小学校には昇降口にさんすうNGKがあります。
NGK?それは、N(ノート)G(グッド)K(キッズ)のこと。
算数での頑張りを全校に広げるため、昇降口に学習ノートを紹介します。
思考を深めるためには、書いて整理することが必要です。
また、学びを深めるためには自分の言葉で学んだことをまとめることも必要です。
紹介されているノートをぜひ見てください。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて、各学年の発表準備が始まっています。
ひまわり学級の太鼓の練習も始まりました。
給食週間の取組「サンキューハートメーター」
給食にかかわっていただいている皆さんに感謝の気持ちを込めて。それを行動に移してみようと取り組んだ「サンキューハート」
全校のサンキューハートの数を集計した結果が発表されました。
目標を達成したときに塗ることのできる「ビックハート」。そのハートの数を集計すると、たくさんの人が感謝の気持ちを行動に移すことができていたということが分かりました。
また、給食室前には、食に関する楽しいクイズ、環境委員さんの食に関する豆知識コーナーもあります。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、しっかりと食べましょう。
城北中学校体験入学
1月26日(木)に、6年生の児童が城北中学校の体験入学に行ってきました。
城北中学校では、城北校区の4小学校が自校の紹介をしたり、名刺交換をしたりして交流しました。
また、中学校の学校生活について、城北中学校の生徒会の方から説明をしてもらいました。
昼食は、中学校の給食をいただきました。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会を2月19日(日)に行います。
6年生に感謝の気持ちを伝えたい。今まで明倫小学校を引っ張ってくれた6年生に、この気持ちを伝えたいと言うことで、6年生を送る会の実行委員会が結成されました。
どのような会にしたいのか、どのような気持ちで6年生を送る会の準備・運営を進めていくのか、一から子どもたちが考えます。
各学年が取り組むことや役割分担も、実行委員会で決まっていきます。
このような力は本当の意味で生きる力ですね。
当日が楽しみです。
3年生のクラブ体験
1月23日(月)は、クラブ体験がありました。4~6年のクラブの時間に、3年生は各クラブの活動の様子を見て回りました。クラブ活動の場所が書かれたシートを片手に、計画的に回る3年生の子どもたち。わくわくしながら見学している様子が印象的でした。
児童集会③(M-1グランプリ)
第2回のM-1グランプリの結果が集計され、表彰を行いました。
M-1(マスワングランプリ)も第2回。今回は正確さも重視して取り組みました。
自分の目標をもって、みんな頑張っています。第3回も行います。
計算力アップ!!
1月の児童集会②(給食委員の発表・集会委員のゲーム)
1月は給食週間。それに合わせて、給食委員会からは給食に関心を持ってもらい、しっかり給食を食べてほしいという思いから「給食クイズ」を発表しました。
例に挙げると
「給食調理員さんは何人で給食を作ってくださっているでしょうか?」
正解は・・・
5人です。
330人の給食を5人で作っていただいています。
衛生面、安全面、そしておいしさ、食べやすさ、食べる楽しさを意識して、給食を作ってくださっています。
感謝の気持ちを込めて「いただきます!!」
また、集会委員さんは、教室のみんなにも楽しんでもらえるようにとスリーヒントクイズを行いました。
1年生のみんなもとても楽しんでいました。
1月の児童集会①(児童会からの提案)
1月の児童集会は1月18日にありました。
体育館では作品展をしていましたので、リモートで行いました。
今月は給食週間が計画されています。それに合わせて、児童会の取組や給食委員からの給食にまつわるクイズがありました。
まずは、児童会の目標「苦手な食べ物にも挑戦してお残しを減らそう」の提案がありました。給食調理員さん、栄養教諭の清水先生、給食の食材を運んでくださるお店の方に感謝をして、しっかり食べようという理由です。
取組は「サンキューハート」
給食に対する感謝の気持ちを行動に表そうということで、「お残し」「挨拶」「片付け」の3点を各自振り返ります。自分の目標と比べて小・中・大のハートに色を塗っていきます。
そのハートの数を毎日集計し、給食室前の「サンキューハートメーター」に反映されます。(その状況は後日、「給食室から」のところで紹介します)
みんなおいしい給食をしっかりいただきましょう。そして大きなハートを目指しましょうね
図工展(準備から一生懸命)
本日1月18日から図工展が始まりました。この図工展に向け、子どもたちは一生懸命作品作りに、また絵画・版画に取り組みました。
前日も作品展の展示準備のために、6年生は一生懸命重たいテーブルやパネル運びをしていました。春から何度も学校の行事を行うために動いているので、1月17日の準備についても率先して動く6年生の姿を見て頼もしく思えました。
大まかに準備をした会場へ、大切そうに作品を抱えてくる子どもたち。作品がそろっていくにつれて、迫力のある会場になりました。
作ったお面を運び込む2年生
放課後は、羽賀先生をお招きして全教員が参加する「絵をみる会」を行いました。指導の方法、工夫の仕方をたくさん教えていただきました。
18日からは学年ごとに割り当てされた時間に絵の鑑賞を行います。
早速5年生が鑑賞会を行っていました。
ぜひ明日も開催しておりますので、ご覧ください。
3学期スタート
3学期がスタートしました。
始業式の校長先生のお話では、3学期に頑張ることの話がありました。
また、学級でも新年を迎え、頑張りたいと思うことを交流したり3学期の目当てを決めたりしました。
また、3学期を気持ちよくスタートするために、大掃除がありました。
学校全体をピカピカにして、いよいよ1年のまとめに向けてスタートした子どもたちです。