学校ブログ
1年間おいしい給食をありがとう
3月17日は給食最後の日でした。
給食室前では、いろいろな学年が
「1年間おいしい給食をありがとうございました」
と挨拶をしていました。
この1年間で、1年生は給食の量にも慣れて、たくさん食べることができるようになりました。
ひまわり学級の子どもたちもたくさん食べました。
6年生も最後の給食をとてもうれしそうに食べていました。思い出いっぱいの給食です。
給食調理員さん、栄養教諭の清水先生。
本当においしくて、安心・安全な給食を作ってくださってありがとうございました。
150周年記念事業(動画撮影)②
実は、3月8日にも動画を撮影していました。
6年生を対象に、校内のいろんなところでドローンに向かって手を振り、楽しい様子を撮影していただきました。
いつもは開けていない北舎と南舎の3階の連絡通路や、体育館中2階のベランダなどなど。門もいつもは開けていませんが、特別に開門し撮影しました。
雲一つない、さわやかな青空の中、素敵な笑顔の6年生たちでした。
引継ぎ式 絵画作品の表彰 M-1グランプリの表彰
3月16日 引継ぎ式がありました。
令和4年度児童会本部役員の皆さんが本部役員の活動を通して成長したことや取組をしてよかったこと、嬉しかったこと等、全校の皆さんに向けて思いを伝えました。
「大勢の前でも緊張せず話ができるようになった」
「話し合いの場で自分の意見を言えるようになった」
「笑顔でいっぱいにしたいという思いで一生懸命頑張った」
来年度の本部役員のみなさん、在校生の皆さんに応援メッセージを込めた素敵なお話でした。
校長先生の承認の話の中で、児童会を支えた6年生のみんなもほめたたえたいと紹介される1幕も
新しい児童会の紹介もありました。
そして引継です。
そのあとは、絵画の表彰とM-1グランプリの表彰がありました。
引継ぎ式を進行した2人。ありがとう。
令和5年度児童会本部役員選挙
先日、令和5年度児童会本部役員選挙が行われました。
立候補の演説・応援演説ともに、発言者の考えや思いがあふれる内容で聞きごたえのあるものでした。
開票も行われ、来年度の体制が決まりました。
3月16日が引継ぎ式です。
選挙管理委員の皆さんもとても大きな声で司会進行をしていました。
お疲れさまでした。
令和5年度児童会本部役員のみなさん
よろしくお願いします。
150周年記念事業(動画撮影)
来年度明倫小学校は創立150周年を迎えます。
そのため、記念動画を撮影し記録として残していこうと考えています。
今年の6年生は記念すべき150回目の卒業生。
その節目に卒業を迎える6年生も、この動画に参加してほしいと考え、先日動画撮影を行いました。
健康委員会の取組
前回の児童集会で楽しいクイズや回答方法を考えて発表した健康委員会さんが、みんな遊びを通して体力づくりをしようと提案し、実行しました。
2週間にまたいで、1学年ずつ「鬼ごっこ大会」を開催しました。
とても楽しくて、終わってからも「もっとしたかった~。」と言いながら教室に帰っていく子どもたちの姿が印象的でした。
お筝の体験(5年生)
音楽専科の市村先生にお世話になり、5年生の児童はお筝の体験を行いました。
小さいサイズのお筝を2人に1つご準備くださり、子どもたちはたくさん筝に触れることができました。
さくらさくらの曲を音階を口ずさみながら演奏していました。
市村先生、素敵な体験をありがとうございました。
掃除の引継活動・表彰
この時期は、いろんな掃除場所で上級生から下級生が掃除の仕方を教えている姿を見かけます。
特別活動の取組の一つで、責任を持って下級生に掃除の仕方を教えることで「やりきる」「人の役に立つ」「上級生としての自覚を持つ」ことをねらっています。
2年生も1年生に手洗い場の掃除の仕方を教えていました。
また、学校へ届いた表彰についても、校長先生からしてもらいました。
京都府読書感想文佳作に入選したみなさんです。おめでとうございます。
ものづくり体験「きほんの万華鏡をつくろう!」
3月2日(木)5時間目と6時間目の時間に6年生の子どもたちは万華鏡づくりをしました。
これは、京都工芸繊維大学 科学・ものづくり教育普及プロジェクト「ぽっけ」の10名の学生さんが明倫小学校へ来てくださり、ものづくり教室を実施してくださったからです。
万華鏡の仕組み、材料説明、作り方の説明など、6年生が分かるようにと画面に表示しながら、とても丁寧に伝えてくださいました。
6年生の子どもたちは、大学生のお兄さん、お姉さんたちに
「どうしたらいいですか?」「これで、合ってますか?」
と尋ねながら一生懸命作っていました。
とても素敵な万華鏡を作ることができました。
ぽっけのみなさん。ありがとうございました。
たなべ班遊び(6年生中心最後編)
2月28日にたなべ班遊びがありました。
6年生がリーダーとなり、異年齢の活動グループで楽しく遊ぶ取組ですが、今回で6年生が中心になって実施するのは最後となりました。
6年生は最後まで、たなべ班のみんなが楽しく遊べるようにと考えて取り組んでいました。
6年生ありがとう。