カテゴリ:学校行事

令和5年度 修了式・進級式

 本日、令和5年度修了式・進級式を終えました。昨日の卒業式で6年生がいなくなった体育館は寂しく感じました。

 1~5年生は校長先生から進級を認めていただき、1つ学年が上がる喜びに満ちた顔をしていました。

 校長先生からは、「自分から挨拶する子が増えました。めあてをもって頑張った1年間でした。春休みも、得意を伸ばして事故やけがのない休みにしましょう。1年間登下校を見守って下さった方々に感謝をしましょう。」とお話がありました。

 その後は、各教室で最後の授業を受けました。通知表を渡してもらいながら、一人一人の頑張りや今後の目標を担任と一緒に振り返りました。

 明日から春休みです。どうぞくれぐれも安全に気を付けて、充実した休みを過ごしてください。保護者・地域の皆様、1年間ご支援・ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

第151回 卒業証書授与式

 朝から雪が降りました。卒業生が明倫小学校を去っていくことを名残惜しんでいるかのようでした。

 本日58名の卒業生が小学校課程を修了し巣立っていきました。小学校6年間の登校日は1206日。楽しいことばかりではなかったことと思います。でも、仲間や先生と共に助け合い励まし合いながら、今日の日を迎えることができました。本日校長先生から卒業証書を受け取る姿は、頼もしく成長した立派な姿でした。

 卒業証書授与式は、人生の一つの節目です。今日という日に、今までお世話になった家族や周りの方々に感謝をして、次の新たなステージへ胸を張って前進してほしいと心から願っています。

 在校生代表の5年生も、卒業生の立派な姿を見て最高学年になる思いを新たにしたことでしょう。保護者の皆様・地域の皆様、雨の日も風の日も子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

城北中学校生徒会の皆さん ありがとうございます

 3月15日(金)城北中学校の生徒会の皆さんが、オンラインで6年生に城北中学校生活についての説明をしてくれました。中学校の1日の生活、クラブ活動、学習内容等、6年生は興味津々で聞いていました。中学校生活への不安が和らぎ、入学が楽しみになったようです。

 生徒会の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

令和5・6年度児童会本部引継ぎ式と表彰

 3月14日(木)に、新旧児童会本部役員の引継ぎ式を行いました。

 令和5年度後期本部役員の6年生は、「めざしていた学校に近づき、嬉しいです。」「仲間と協力して目標に向けてやり切れたので、この経験を生かして中学校でもがんばります。」「来年もよい明倫小学校になるように頑張ってください。」など、全校に向けてしっかりと言葉を述べました。

 それを受けて、令和6年度前期本部役員の5年生は、「思いやりとけじめのある学校を創っていきます。」「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。校長先生から、令和6年度前期児童会本部役員として承認いただき、さらにやる気と使命感を感じているようでした。

 その後は、表彰です。第3回M-1(マス・ワン)グランプリ、教育美術展、お話を絵にするコンクール、読書感想文コンクール等で賞をいただいた児童が校長先生から表彰を受けました。大変うれしそうな顔をして賞状を受け取っていました。次のやる気につながりますね。

 

お世話になった校舎に 感謝を込めて

 3月12日(火)に、6年間お世話になった校舎を美しくしようと、6年生が特別教室を中心に清掃を行いました。

 机を磨いたり、じゅうたんのごみを取ったり、倉庫を整理整頓したり。普段はなかなかできない場所を、在校生のためにと一生懸命に清掃してくれました。

 6年生のおかげで、在校生が気持ちよく学習できます。本当にありがとう。

 卒業式まで、登校日はあと6日です。

 

 

きれいなお花、ぜひご覧ください!

 3月11日(月)は、今年度最後の委員会活動でした。

 活動を振り返り、次年度に向けての反省をしたり引継ぎ事項を話し合ったりしました。

 環境委員会の児童は、塀の前の花壇やプランターに、花苗を植え種を蒔きました。

 明倫小学校の前の道は、散歩される方も多くいらっしゃるので、きっと喜んでいただけると思います。通りがかりにぜひご覧ください。

 

 

令和6年度前期児童会選挙 立合演説会

 いよいよ、次年度が動き始め、令和6年度の児童会役員立合演説会が行われました。

 児童会会長に立候補する6名の5年生は、どんな明倫小学校を創りたいのか堂々と述べました。

「思いやりのある学校」「あきらめず努力できる学校」「個性あふれ、チャレンジできる学校」「悩みや不安を解決できる学校」「あたたかい言葉が飛び交う学校」など、自分の思いを伝えようと一生懸命に演説する姿は、来年度の明倫小学校のリーダーとして、安心して任せられる態度でした。

 また、応援演説をした児童も、「リーダーシップ」「優しさ」「穏やか」「真面目」などの立候補者の良い所を伝えてくれ、演説を聞く3~5年生はうなづきながら聞き入っていました。

 来週の月曜日に選挙結果が発表されます。誰が会長になっても、6人で力を合わせてよりよい明倫小学校を創ってくれることと、期待しています。

 選挙管理委員の児童も、計画・準備等しっかりと取り組みました。

 

 

最後のたなべ班あそび ~6年生ありがとうの会~

 3月6日(水)は、最後のたなべ班遊びでした。いよいよ6年生とのお別れが近づいてきました。

 1年間優しく接してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となり6年生にちなんだクイズを出したり、ゲームをしたりしました。

 前回のたなべ班あそびでは、なんと6年生から下級生に「遊びを楽しんでくれてありがとう」のメッセージカードのプレゼントもありました。

 1年間、たなべ班で学年を越えてつながりができました。6年生、1年間よく頑張りましたね。6年生の姿は明倫小の伝統として、引き継がれていきます。

偏光万華鏡を作ったよ~京都工芸繊維大学生ありがとうございました~

 「うわー、きれい!、なんでこうなるん?」

 3月4日(月)6年生が京都工芸繊維大学の学生さんに「偏光万華鏡」作りを教わりました。

 まず始めに偏光とは何かについて教えていただいた後、偏光板にセロハンテープをいろいろな大きさに切って貼り重ねて光に透かして見るだけで、あら不思議。材料は皆同じ偏光板とセロハンテープだけなのに、人によって形や色が様々に見えます。

 子どもたちは、自然の不思議に驚くやら、万華鏡の美しさに感嘆するやら。学生さんに教室に来ていただくと、6年生も年の近い先輩に憧れを抱き、さわやかな風が吹いていました。

 京都工芸繊維大学の皆さん、子どもたちが自然の不思議に興味を持つ貴重な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。

「新しい道へ 6年生」~思い出とともに、感謝を伝えよう~

 2月18日(日)は、6年生を送る会でした。

 6年生が一人ずつ紹介されて、入場しました。今日に向けて、どの学年も6年生に感謝を伝えようと一生懸命準備をしてきました。体育館中が温かくやわらかい空気に包まれていました。

 ひまわり、「ひまわりだいこ」。1年生、おむすびころりん。2年生、スイミー。3年生、かっこいい6年生へ。4年生、全力、寿限無。5年生、タイムスリップ5年生。そして、6年生、合唱「旅立ちの日に」合奏「ルパン3世のテーマ」。どの発表も1年間の学習の成果が表れるとともに、感謝の気持ちが伝わってきて素晴らしかったです。

 最後の校長先生のお話です。「全学年の発表を観て、6年生は今までの思い出がよみがえってきたことでしょう。5年生は6年生の最高学年としての苦労を劇にしてメッセージとして伝えてくれました。6年生は、さすが最高学年として最高の発表でした。みんなのためにと頑張ってきたことは、自分の力になるとともに、大切な宝物として心に残ることでしょう。」

 さあ、6年生と過ごせる日もあとわずかとなりました。1日1日を大切にして、よりよい明倫小学校を創っていきます。中心となって頑張った5年生、実行委員さん本当によく頑張りました。

 

 

 

3年生「お残しダメよ プロジェクト」

 3年生が、総合的な学習の時間に、給食の残しを減らして健康な体つくりと環境を守ろうと取り組んでいます。

 毎日、給食の残飯量を調べる中で、魚のメニューの日は残しが多いことに気が付きました。

 そこで、1番人気メニューのカレーに、魚を入れたら残しが0になるのではと考え、栄養教諭の清水先生に何度もお願いをしました。清水先生も初めての魚カレーに、最初は「無理です」と断っておられましたが、何度も何度も3年生にプレゼンされ、とうとう「やってみましょう。」とチャレンジしてくださることになりました。

 いよいよ今日は魚カレーの日。自分たちが考案したメニューに「おいしい!」「ぶりの味がする!」とニコニコ笑顔。

 そして、本日の残飯の量は・・・なんと1.3キログラム!今までで、2番目に少ない量でした。やったね!3年生!

 

たなべ班遊び

 この1年間、6年生が毎回遊びの計画を立てて、全校縦割り班で活動してきました。今年度の活動も残すところあと数回となりました。

 今日は本来なら各教室で遊ぶ予定でしたが、感染症等予防のために急遽運動場で大繩跳びをしました。この1年間で低学年もずいぶん上手に跳べるようになりました。6年生、いつもありがとう。

体を動かして、健康に気を付けよう

 2月の月目標は、「体を動かして、健康に気を付けよう」です。放送委員会が、朝からみんなが体を動かしたくなるように、「ラジオ体操第一」や「明倫ソーラン」などの音楽をかけてくれています。

 2月8日(木)の児童集会では、児童会本部から月目標についての発表や、健康委員会や集会委員会から発表がありました。たなべ班で活動し、健康に気を付けようという意識が高まりました。

 児童会の終わりの挨拶では、「6年生は登校日が残り30日となりました。明倫小学校がよくなるように、残りの取組もしっかりとがんばりましょう。」と、全校に呼びかけました。

6年生に感謝の気持ちを伝えたい

 「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」と、どの学年も連日6年生を送る会に向けての発表練習や飾り・プレゼント作りに取り組んでいます。その中でも、6年生を送る会実行委員会は、休み時間に集まっては当日までの計画や進行など、5年生を中心に丁寧に準備を進めています。

 今日の実行委員会では、当日の会の進め方について、各学年の発表をどんな言葉で紹介したらよいのか、インタビューに行く計画を立てました。6年生に喜んでもらえるようにと、学校中が感謝の気持ちに包まれています。

 

令和6年度入学予定児童体験入学

 2月1日(木)に、来年度入学予定児童と保護者の皆様に来校いただき、体験入学と入学説明会を行いました。

 この日のために、1年生が新1年生と学校探検をしたいと一生懸命に準備してきました。子どもたちは、学校を探検しながら、「ここは〇〇する教室です。」などと説明し、園児の皆さんも笑顔で探検しました。また、ドッチボールも楽しみました。園児さんが入学を楽しみにしてくれたら嬉しいです。

 皆さんの御入学を心からお待ちしています。

6年生 ありがとう!

 昨日から降り積もった大雪に子どもたちは、大喜びです。さっそく、校庭で雪だるまやかまくらを作ったり、雪合戦をしたり。思う存分雪遊びを楽しんでいます。

 そんな中、6年生が昇降口前や体育館前などの雪かきをしてくれました。本当に助かりました。頼もしい限りです。6年生ありがとう。

 保護者・地域の皆様も、子どもたちが安全に登下校できるようにと、通学路の雪かきや見守りなどお気遣いいただき、本当にありがとうございます。

もうすぐ4年生

 4年生からクラブが始まります。

 1月22日(月)に、3年生がどのクラブに入ろうかなと興味津々で、クラブ見学に行きました。

 上級生が、外部講師の方にお世話になったり、楽しく活動したりしているのを見学して、「4年生になったら、〇〇クラブに入りたいな」等と感想を話しながら、全クラブを見学しました。

 クラブ活動楽しみですね。

 

 

給食をいただけることに感謝して

 今週(1月22日~26日)は給食週間です。

 先週行った児童集会では、給食委員会から「給食調理員さんの調理の様子」について動画を使って発表がありました。「えー、こんなにたくさんの野菜を切っとってんやー。」「うわー大きなおなべ!」と子どもたちから思わず声が上がっていました。毎日315人分を5人の調理員さんで調理してくださっています。

 また、児童会本部から「給食に関わる人たちに感謝の気持ちを込めて残さず食べよう」という月目標が提案され、それぞれの学年に応じて感謝の気持ちを伝えたり、食に関わる学習をしたりして、学びを深めます。

 今日は、早速に1年生が栄養教諭の清水先生から「食べ物の3つの仲間を知ろう」という授業をしていただきました。清水先生には日頃から子どもたちの健康を考えて、献立作成などもしていただいています。

 ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

大谷翔平選手 ありがとうございます

「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申しあげます。

                                               大谷 翔平」

 1月17日(水)に大谷翔平選手から、子どもたちが待ちに待った野球のグローブが届きました。大谷選手の思いがきっと子供たちに届くことでしょう。明日早速子どもたちに紹介します。

 また、舞鶴市の有志の方から、バットとボールもいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

子どもたちの美術館

 体育館が、明倫小学校の子どもたちの作品でいっぱいの美術館のようです。

 1月17・18日の校内図工展に向けて、子どもたちの絵画と立体作品が体育館に所狭しと並びました。

 そんな中、城北中学校の美術の先生を講師にお迎えして、「子どもたちの絵を観る会」を教職員で行いました。

 「子どもが、なぜこの色を塗ったのか。」「子どもがなぜ、この形を選んだのか。」作品を通して、子どもたちと対話している感覚でした。子どもたちは、作品を通して自己表現をしています。

 皆様、子どもたちの力作をご覧に、校内作品展にぜひお越しください。

 

第2学期終業式

 12月22日(金)本日2学期の終業式を終えました。

 校長先生の式辞では、2学期を①自分の命は自分で守る②頑張っているなと言えることを作る、この2つについてどうだったか振り返りましょう、そして冬休みの宿題としてお手伝いをたくさんして、「ありがとう」の魔法の言葉を使いましょうというお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、生徒指導の山田先生から、①冬休みも命を大切に過ごすこと②ありがとうの言葉を伝えることについてお話がありました。

 そして、いよいよMー1(マスワン)グランプリの表彰です。

 各学年3位入賞の児童が校長先生から表彰していただきました。タイムが発表されるたびに、「おーっ」と歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 式の後は年末大掃除です。バケツの水が冷たいのもなんのその。いつもお世話になっている校舎を一生懸命美しくしようと頑張る児童の姿には、いつも感心します。

 2学期も無事に終了することができました。児童のためにと、保護者・地域・関係の皆様、いつも本校の教育推進を支えていただき、本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

ひまわり学級 舞鶴支援学校の友達と交流学習

 12月19日(火)に、ひまわり学級の児童が舞鶴支援学校のお友達との交流学習を行いました。

 転がしドッジ、ボールリレー、爆弾ゲーム等を通して、お互いに声を掛け合ったり、助け合ったりしながら、楽しい交流会になりました。最後には、サンタと、トナカイに扮した児童が登場し、学級園で育てたサツマイモのつるで作ったリースをプレゼントしました。

 当日に向けて、部屋の飾りつけなど一生懸命準備をしました。支援学校のお友達も来ていただいてありがとうございました。

2年生 朝から 唱えています!

 「聞いてください!」

 ここ数週間、朝から2年生が校長室や職員室に来て、ひたすら九九を唱えています。上がり九九・下がり九九・ばらばら九九。間違えても何度も何度も唱えて、合格したらシールをもらいます。2年生の粘り強さは立派です。

 この調子だと、寝言でも九九を唱えそうな勢いですね。

 

税に関する書道展 表彰!

 12月18日(月)に、舞鶴税務署の方が来校され、校長室で税の書道展入賞の表彰をしていただきました。

 この書道展は税に関する正しい知識を啓発するために行われているもので、表彰されたのは3年生の児童です。書道を通して税に関する知識を深めることができました。

人権まとめの集会

 12月14日(木)に人権まとめの集会を行いました。今日まで人権旬間として、様々に取組を進めてきました。この期間、温かい言動が校内に溢れ、幸せな時間を過ごすことができました。旬間は終わりますが、人権は命ある限り永遠に大切にされるべきものです。きっと学んだことが、日々の生活に生かされることでしょう。

 「いのちの歌」の全校合唱です。手話をする児童も増えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学級で取り組んだ「あたたかい言葉」ピースカードがたくさん集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大繩遊びの時にあたたかい言葉が使えたら、もろともんパズルのピースがもらえました。各班のピースを合わせていくと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年代表の作文発表です。どの作文も人権について考えたことが真剣に綴ってあり、全校児童の心に響きました。

1年生の作文を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私は、たなべ班活動の遊びが心に残りました。それは6年生のお兄さんお姉さんがヒントやコツや遊び方を教えてくれるからです。私はお兄さんお姉さんのことが大好きです。たなべ班遊びの時いつも優しくしてくれてすごいなと思います。大繩を1回跳んだ時みんなが拍手してくれたり、ゆっくり縄を回してくれたりとてもうれしいです。跳ぶ時に「はい。」とか「がんばれ。」とか言ってくれてとても嬉しかったです。足が引っかかったら「大丈夫。」と言ってくれるから安心できました。私も6年生になったらそんな人になりたいです。お兄さんお姉さんのことを尊敬しています。また、大繩したいです。」

 

第2回 Mー1(マスワン)グランプリ

 12月12日(火)に、今年度第2回目のMー1グランプリを行いました。速く正確に計算する力を付けるために行っている取組です。

 朝1番、校長先生の放送の合図で全学級一斉に計算をスタートしました。緊張した静かな時間が流れ、鉛筆の音だけが響きます。全校児童真剣に取り組みました。

 計算の正確さとスピードを競い、各学年上位3位までの児童には賞状があります。結果が楽しみですね。

人権学習参観日

 12月8日(金)に、人権学習を参観いただきました。

 「こんな時どういうの」「あるといい、ないとこまる」「人権の木」など、みんなが自分らしく幸せに生活するために大切なことを考えました。

 日常生活の中で、今日の学習を思い出して行動できることがきっとあると思います。お家でも今日の学習をきっかけに人権について話していただければと思います。

 参観ありがとうございました。

学校を花いっぱいに!

 12月7日(木)に、子育て支援協議会・民生児童委員の皆様にお世話になり、環境委員会の児童が花を植えました。
 寒い中大変多くの方にお集まりいただいたおかげで、プランターに植わったきれいな花が児童昇降口や体育館玄関・職員玄関前にたくさん並びました。

 花を見ると心も晴れやかになります。葉ボタンも植えられ、よいお正月を迎えられそうです。チューリップの球根も春に美しい花を咲かせることでしょう。

 お世話になりましてありがとうございました。

5年生 心も体も元気に

 12月6日(水)にスクールカウンセラーの一谷先生から「心の健康を保つために」という授業をしていただきました。

 一谷先生から「ストレスはありますか。」と尋ねられると、児童からは「妹が言うことを聞かない」「兄にゲームを取られる」「叱られた時」等、素直な気持ちが出されました。ストレスの解消法としては、「運動する」「甘いものを食べる」などの意見が出ました。

 適度なストレスは成長のために必要ですが、自分に合った適切な対処法を知っておくことは大切だと教えていただきました。そのうちの一つとして「瞑想」を体験し、目を閉じて鼻から深く息を吸ったり吐いたりして気持ちを整える方法を学びました。生活の中で生かせるといいですね。

 

 

 

6年生ふるさと学習 ~引き揚げ記念館・赤れんが博物館~

 12月5日(火)に、6年生がふるさと舞鶴の歴史を学ぶために、舞鶴引き揚げ記念館と赤レンガ博物館を見学しました。

 引き揚げ当時の様子や人々の生活について、語り部の方から詳しくお話を伺いました。シベリアでの当時の生活がどれほど過酷であったか、また当時の舞鶴の人々がおもてなしの心で、傷ついた引き揚げ者を迎え入れた様子などを知り、戦争の厳しさや平和な現代の生活が当たり前ではないことを考えることができました。

 また、赤れんが博物館では、実際にれんがやれんがの詰み方を見たり聞いたりすることで舞鶴とれんが建造物との関わりが古くから続いていることを、詳しく学ぶことができました。

 またひとつ、故郷を愛する心情の育成につながる体験をさせていただきました。ありがとうございました。

 

城北中学校区一斉挨拶運動

 「おはようございます。」気持ちの良い挨拶で1日がスタートしました。

 12月1日(金)は、城北中学校区一斉挨拶運動ということで、地域委員様・本部役員様・地域の方々にお世話になり登校中の子どもたちに挨拶をしていただきました。

 挨拶をしたりされたりすると気持ちいいなという感覚を子どもたちが持ってくれたことと思います。挨拶し合うと心が少し近くなった気もします。

 早朝よりお世話になりまして、ありがとうございました。

自分も他人も大切に生活できるように

 11月30日(木)~12月14日(木)は、本校の人権旬間です。旬間の始まりに当たり、全校集会を行いました。

 始めに校長先生から、「命は自分だけのものではなく、大切に思ってくれている家族や友達・先生方のものでもあるので、大切にしてほしい」とお話がありました。

 次に旬間に全校児童で歌う『いのちの歌』に合わせて、ひまわり学級の児童が手話をしました。手話をする児童の表情はとても優しく、心が温かくなりました。

 さらに、人権教育部の先生から『ちくちくとふわふわ』の読み聞かせがありました。ふわふわの優しい言葉を使うと素敵な世界になることが伝わってきました。

 最後に、児童会より「友達を大切にして、もっと仲を深めよう」という旬間のテーマが発表されました。毎日、優しい言葉がけができたかを各学級で振り返り、ピースカードに書いて優しさいっぱいの学校を創ります。

 

3年生 舎外清掃~学校の周りを美しく~

 11月27日(月)の掃除時間に、3年生が学校の周りを清掃しました。

 落ち葉をかき集めたり、ごみを拾ったりして、いつもお世話になっている地域をきれいにしようと一生懸命に活動しました。自分から進んで活動する姿は立派でした。

 集まったごみの多さにびっくりしましたが、美しくなった様子を見て、やって良かったという思いをもっていました。

5年生 城北中学校区小小連携「夢実現講演会」

 11月24日(金)に、城北中学校の4小学校の5年生が余内小学校に集い、「夢実現講演会」で舞鶴警察署の方のお話を聞きました。

 警察の仕事についてだけではなく、いつから志したのか、子どもの頃の習いごとがどのように役だったのかなど、具体的に話していただきました。舞鶴の先輩方が夢を実現させて地域のために働いておられる姿から、故郷のために自分に出来る事を考えたり、将来の夢に向かって頑張ろうという気持ちを高めたりすることができました。

3・4年生 ちゃったスポーツ縄跳び教室

 11月24日(金)に、3・4年生対象に縄跳び教室がありました。世界選手権で優勝されたり、東京オリンピックパフォーマーとして活躍されたりしているプロの縄跳びプレーヤーの方に、生の演技を見せていただきました。

 縄跳びのこつや新しい技の種類などを教えていただき、子どもたちはプロのパフォーマンスに終始夢中で釘付けでした。こつを教えていただき、初めて二重跳びができるようになった子も多く、あっという間に45分間が過ぎました。

 お世話になりました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

創立150周年記念式典 挙行しました!

 11月18日(土)に、来賓の方々、保護者・地域の皆様にもご参加いただき、創立150周年記念式典を挙行いたしました。明倫小学校の歌の合唱、歴史探検クラブの発表や講談「田辺城籠城の一席」の披露、記念キャラクターの紹介など、150年の歴史の重みを感じる式典となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、午後には第2部として、ミュージカルを鑑賞しました。迫力ある笑いあり涙ありの演劇で、子どもたちも夢の世界に入り込んでいました。

 お世話になりました関係の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

お互いに支え合い生活できる社会を目指して~5年生~

 11月17日(金)舞鶴身障者センターの方を講師にお招きし、誰もが生活しやすい社会の構築について学びました。

 実際にアイマスクをしたり、小さな穴から周りを見てみたりすることで、視野が狭い人や目が見えない人の生活を体験しました。しかし、見えにくさがあると逆に周りの音に敏感に気づくことができたり、気配を感じ取ることができたりと、それぞれの特徴があることに気づきました。

 社会には様々な方が一緒に生活しています。誰もが幸せに生きるためにどうすればよいのかを考える時間を持つことができました。

舞鶴市小学生駅伝競走大会~襷をつないで~

 11月11日(土)、雨の降る寒い日ではありましたが、舞鶴市小学生駅伝競走大会が行われました。本校の5・6年生の代表児童が、今までの練習の成果を発揮し、みんなで襷をつないで見事ゴールしました。

 また、タイムトライアルに出場した児童も、自己新記録を目指して最後まで懸命に走りました。

 当日の大会に出場しなくとも練習に参加した児童もおり、みんなで目標に向かって力を合わせて励む姿は明倫小学校の代表として素晴らしかったです。

 応援に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

 

みつる幼稚園・舞鶴こども園の皆さん ようこそ!

 11月10日(金)に、みつる幼稚園と舞鶴こども園の皆さんをお迎えして、1年生が一緒におもちゃ作りを楽しみました。秋の宝物や空き容器を使って、子どもならではの発想でドングリが転がるようにおもちゃを作っていました。

 1年生はお兄さんお姉さんとして、くっつきにくい容器を持ってあげるなど、園のお友達に優しく接していました。

 園のお友達も、アイデアが豊富で、ススキを暖簾のようにくっつけたり、トイレットペーパーを半分に切って滑り台を作ったり、お互いのよさを見つけ合うことができました。

 作ったおもちゃでドングリを転がして楽しく遊ぶことができました。

 

 

世界に一つの音楽会

 11月7日(火)音楽集会を行いました。この日に向けて、どの学年も一生懸命に練習してきました。学校中に子どもたちの声や楽器の音色が響き、心地よい、元気が湧いてくる期間でした。

 音楽集会当日は、学年のカラーが存分に発揮され、聞いている人に感動を与えました。

 1年生、友達を大切にしたい。2年生、みんなに元気になってほしい。3年生、気球に乗ってみんなでどこまでも飛んでいきたい。4年生、10才のありがとうを家族に伝えたい。5年生、迫力ある合奏と美しいハーモニーを届けたい。6年生、優しい音色が聞く人の心に染みるように奏でたい。

 どの学年も伝えたいという気持ちに溢れていました。6年生は11月9日(木)に行われる舞鶴市小学校合同音楽会で学校の代表として自信をもって発表してほしいと思います。とても素敵な時間を過ごすことができました。保護者・地域の皆様、今日まで支えていただいてありがとうございました。

どんな秋にしたいですか?

 11月2日(木)に児童集会を行いました。後期児童会本部の初仕事です。

 児童会からの「皆さんはどんな秋にしたいですか?」との問いかけに、全校の子どもたちは、「スポーツの秋」「食欲の秋」等、口々に答えていました。

 そこで、今月の月目標は、「たくさん本を読んで自分の好きな本を見つけよう」です。図書委員会と一緒に全校のみんなが読書に親しめるように取り組みます。秋の夜長、好きな本が見つかるとよいですね。

自学の広場~地域の方と一緒に~

 10月28日(土)に、子育て支援協議会の皆様、PTA教養部・本部の皆様、丹後郷土資料館の方のご協力のもと、子どもたちが楽しく学べる広場を開催していただきました。

 勾玉つくり・しおりつくり・輪ゴムでっぽう・魚釣り・ストラックアウト・輪投げ・お菓子のつかみ取り等々、子どもたちは思う存分楽しみました。

 普段はなかなかできない体験を、地域の方とのつながりの中でさせていただき、子どもたちもよい思い出になったことと思います。

 関係者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

城北祭 ~校区4小学校6年生が参加~

 10月27日(金)に城北中学校で城北祭が行われ、校区4小学校の6年生が参加させてもらい、合唱しました。

 各校6年生は音楽専科指導の市村先生に、音楽の授業をしていただいています。「生きている証」という合唱曲を初めて6年生全員で合わせました。

 城北中学校の体育館は、先輩方の凛とした姿で緊張感があり、6年生は今までの練習成果を発揮して気持ちよく合唱できました。この合唱で培った力を、次は校内や市の音楽発表会で発揮できるように、引き続き練習に励みます。

 

たなべ班遊び ~大繩跳び~

 10月25日(水)のいきいきタイムにたなべ班で大繩跳びをしました。

 今回大縄跳びは2回目ですが、どの班も声を掛け合って頑張って跳びました。

 縄に入るタイミングが難しいですが、高学年が低学年の背中をそっと押してコツを教えるなど、楽しく仲良く遊びました。

 明日は、校内マラソン大会です。今までの練習の成果を発揮して、最後まで自分のペースで走れるとよいですね。

 応援よろしくお願いします。

前期・後期児童会役員 引継ぎ式

 10月19日(木)に、前期・後期児童会本部役員の引継ぎ式を行いました。

 前期本部役員から一人ずつ頑張ったことなどの思いを全校のみんなに伝えました。「281人の(パズル)ピースでピース(平和)な学校を創ろう」というスローガンのもと、廊下歩行・挨拶運動など全校のみんなが気持ちよく学校生活を送れるように一生懸命取り組みました。

 そのあと、後期児童会に児童会のモニュメントとノートの引継ぎが行われ、後期児童会役員が自己紹介しました。

 11月18日には、明倫小学校150周年記念式典があります。地域の方や保護者の方に元気に頑張っている姿を見ていただけるように、児童会本部役員を中心に全校のみんなで心を合わせてより良い学校にしていきます。

 

4年生 「人権の花」運動

 10月13日(金)に、4年生が舞鶴人権擁護委員協議会の方々にお世話になり、人権学習を行いました。

 次代を担う子どもたちが相互に協力し合って花を育てることで、命の大切さや相手への思いやりといった人権尊重の

精神をはぐくんでほしいという願いのもとに、取組みを推進しておられます。

 「白い魚とサメの子」というお話を聞き、自分らしさを大切にすること、また人間として優しさが何よりも大切であることを学びました。

 子どもの感想には、「今までみんなと同じでないといけないと思っていたけれど、自分らしさを出したらよいと分かって元気が出ました。」「お話の海のように、みんなで水仙を大事に育てたら、町もきれいになるのかなと思いました。」など、人権についての認識が深まっていました。

 水仙の花を大切に育て、笑顔と優しさ溢れる明倫小学校にしていきます。

 

6年生 中学校部活動体験

 10月12日(木)に、城北中学校区の4小学校の6年生が一堂に会して、城北中学校の部活動を体験しました。

 先輩から、それぞれのクラブの楽しさややりがいを伝えてもらい、中学校生活に憧れを持ったようです。

 城北中学校の先輩方、お忙しい中お世話になり、ありがとうございました。

 

「舞鶴引き揚げの日献立」をいただきました

 10月12日(木)は、舞鶴引き揚げの日(10月7日)にちなんで、引揚者にふるまった献立を再現した給食でした。

 当時の舞鶴の人々は、終戦直後食糧も物資も十分でなく、自分たちの生活もままならない状況でしたが、心身共に疲れ果てた引き揚げ者にお茶やふかし芋をふるまい、温かく迎え入れたそうです。

 子どもたちはビデオで引き揚げの歴史を学習しながら、当時に思いを馳せて給食をいただきました。

2年生 おもちゃおうこくへようこそ~1年生を招待しました~

 10月12日(木)、2年生が生活科の学習で、おもちゃ王国を開きました。

 招待してもらった1年生は大喜び。2年生が丁寧に遊びのルールを説明して、1年生は思う存分楽しみました。

 どのコーナーも、1年生が楽しめるようにと、工夫を凝らしたものばかり。2年生が大変頼もしく見えました。

 1年生からは、「2年生がとても楽しい遊びを考えてくれて嬉しかったです。」という感想がたくさん出されました。

 

 

 

 

M(マス)ー1(ワン)グランプリを目指せ

 10月12日(木)の朝、全校Mー1グランプリを行いました。

 算数の基礎的・基本的な力を付けるために、全校で取り組んでいます。

 掛け算や繰り上がり・繰り下がりの足し算・引き算などを、どれだけ速く正確に解答できるかを競います。

 校長先生の放送を聞いた後、全校一斉に計算をスタートしました。どの学年も真剣に取り組みました。

 

 

150周年記念運動会~今までの自分をこえてゆけ~

 10月7日(土)、創立150周年記念運動会が、子どもたちの素晴らしい競技や演技によって、大成功に終わりました。開閉会式での児童会代表の挨拶や選手宣誓も、さすが6年生、立派にやり遂げました。高学年を中心に、応援リーダーや委員会の役割を責任をもって担い、みんなで成功に導いた運動会でした。

 それぞれの学年が、運動会当日はもちろんのこと、運動会に向けて仲間と共に頑張ってきた過程に大きな成長が見られました。心から拍手を贈ります。

 今日の子どもたちの達成感あふれる姿の陰には、保護者の皆様・地域の皆様の多大なご協力があったことは言うまでもありません。

 当日の準備や片付けも含めて大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は運動会!

 10月6日(金)、明日の運動会に向けて最後の練習。どの学年も気合が入ります。

 1・2年生の団体演技「おめでとう もろともん おいわいしてもええじゃないか!!」の最後の練習には、なんと校長先生扮する「もろともん」が激励に駆けつけてくれました。

 明日の運動会では、最高の笑顔で150周年をお祝いする演技を見せてくれることと楽しみです。

 保護者の皆様・地域の皆様、明日は子どもたちに温かい声援をよろしくお願いします。

ついに飛来! アサギマダラ

 10月4日(水)10:00頃、ついに中庭のフジバカマに、3頭のアサギマダラが飛来しました!

 3年生が休み時間にそうっと近寄り、網で捕獲しました!

 ・・・が、網から出す瞬間に逃げてしまいました。3年生の残念そうなこと。

 今度は捕まえて、マーキングもできることと楽しみです。

 

6年生 田辺城資料館に行きました

 10月3日(火)に6年生が、普段からよく利用している舞鶴公園に行きました。

 資料館で舞鶴公園の歴史に関係のある展示品を見たり、歴史ある石垣の説明を聞いたりすることで、見慣れた風景も少し違う景色に見えたのではないでしょうか。

 

ピクトグラムで学ぼう~舞鶴消防署の方にお世話になっています~

 「地震が発生しました。どうしたらよいでしょう。」

 「ガラスが割れると危険です。ガラスから離れましょう。」

  今回のピクトグラム問題は、地震が発生した時の避難の仕方についてでした。

  通りがかった子どもたちが、ピクトグラムのヒントをもとに、懸命に考えていました。

  きっと、いざという時に思い出し、命を守ることにつながると思います。

  舞鶴消防署様、いつもありがとうございます。

 

 

 

 

おいしい佐波賀大根が育ちますように

 9月29日(金)に、ひまわり学級と3年生の児童が、きょうと食育先生による佐波賀大根の学習を行いました。

 佐波賀大根の歴史や特徴、食べ方などのお話を聞いた後、畑で種蒔きをしました。水やりや草取りなど手入れの大切さも教えていただきました。

 大きな佐波賀大根が収穫できるように、お世話を頑張ります。

後期児童会 立会演説会

 9月28日(木)に後期児童会の立会演説会を行いました。

 立候補者は、「明日も来たいと思える学校にしたい」「あいさつをして気持ちよく1日をスタートできる学校にしたい」など、明倫小学校をよりよい学校にするためにリーダとして頑張りたいという決意を堂々と述べました。

 応援者も、いつも一緒に生活しているからこその視点で、立候補者の良い所をしっかりと伝えました。

 後期児童会も、前期同様により良い学校を創っていってくれることと、頼もしい限りです。

 

 

150周年記念 明倫の歌を残そうプロジェクト

 明倫小学校には、校歌の他に、「送師・迎師の歌」「進級式の歌」「運動会の歌」があります。

 150周年を記念して、これらの歌を録音しました。

 それぞれの学年で練習した歌を、心を合わせて歌いました。録音に立ち合っていただいた150周年実行委員長様からは、「懐かしい歌で、卒業した今でも口ずさむことができます。本当に上手でびっくりしました。」とお言葉をいただきました。

 記念式典等でお披露目するのが楽しみです。

3年生 城北中学校区4小学校連携活動を行いました!

 9月22日(金)に旧青井小学校に城北中学校区4小学校の3年生が集い、アサギマダラ学習を行いました。

 青井地域の方から、アサギマダラが飛来するように毎年フジバカマを大切に育てておられることや、アサギマダラの一生などについてお話を聞かせていただきました。3年生は理科で昆虫について学習していることもあり、興味深く聞かせていただきました。交流を通して、他校の友達と仲を深めることもできました。故郷の良さを知り、故郷を愛する心が育ったことと思います。

 明倫小学校の中庭にも、フジバカマが美しい花を咲かせています。アサギマダラの飛来が待ち遠しいです。

 

 

 

 

 

 

結団式~運動会に向けてみんなの力を結集!~

 9月21日(木)の5時間目は結団式でした。

 いよいよ運動会に向けての応援練習が始まり、6年生のリーダーを中心に振り付けや歌を考え、全校のみんなに伝えました。

 今年は、思い切り声を出すことができるようになったこともあり、全校で元気に大きな声を出して練習しました。

 練習が終わっても廊下や教室で歌う声も聞こえてきました。チームが一つになった応援が楽しみです。

運動会に向けて~高学年リレー練習~

9月20日(水)のいきいきタイムに、運動会に向けて高学年リレーの練習をしました。

高学年リレーは見ごたえがあります。順位が何度も入れ替わり、最後まではらはらしながらみんなで応援していました。バトンパスも上手にできていました。当日が楽しみです。

運動会に向けて~低学年リレー練習~

9月19日(火)のいきいきタイムに、運動会低学年リレーの練習をしました。

1年生は初めてのバトンパスです。とにかく、バトンを落とさないように頑張りました。

2年生はさすが走り方も少したくましくなり、リレーを盛り上げます。

3年生は、例え順位が最後でも、ゴールまで必死に走るアンカーの姿が素晴らしかったです。

 

4年生 城北中学校区の4小学校で連携活動をしました!

9月15日(金)に、城北中学校で一緒に学習することになる吉原小・福井小・余内小・明倫小の4年生が明倫小学校体育館に集い、環境学習をしました。

それぞれの学校紹介、ごみ拾い調査報告、舞鶴市環境課様の講義、グループ学習を行い、学びを深めることができました。

どの学校の児童も全員の前で堂々と発表し、他の学校の児童とも仲良く交流することができていました。

明倫小学校4年生は進行役ということで、事前の準備をしっかりとして会を進めることができました。

中学校で一緒に学校生活を送るのが楽しみになったようです。

運動会に向けて~リレー会議~

9月14日(木)に運動会種目の一つであるリレーの会議を行いました。

運動会当日は低学年と高学年に分かれて、色別対抗リレーを行います。

リレー選手に選ばれた子どもたちは、バトンを誰からもらって誰に渡すのか等真剣に確認していました。

当日に向けて練習を頑張ります。応援よろしくお願いいたします。

 

SMILE~今の自分をこえてゆけ~

 9月7日(木)児童集会を行いました。

 児童会本部からは、運動会に向けてのスローガン「SMILE~今の自分をこえてゆけ~」が発表され、団長と副団長の挨拶もありました。

 また、集会委員会が全校のみんなが仲良くなれるようにと「落ちた落ちた何が落ちた?」と楽しいゲームを考えてくれました。

 2学期の良いスタートが切れたので、運動会に向けて全校一致団結して取組を進めていきたいと思います。

5年生 野外活動 2日目

おはようございます。9月6日(水)野外活動の2日目です。

全員元気に朝の集いを行いました。

今日は、お世話になった宿泊棟の掃除をしたり、オリエンテーションをしたりして学習します。

PTA登校指導

 9月1日、いよいよ今日から給食も始まります。

 今日は登校指導ということで、子どもたちが安全に登校できるように、地域委員さんが朝から集合場所や横断歩道などに立ち、子どもたちを見守ってくださいました。

 また、常日頃から登校安全ボランティアをお世話になっている地域の方もいつもありがとうございます。

2学期始業式

 8月30日、いよいよ第2学期がスタートし、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。

 始業式では校長先生から、「①自分の体・命は自分で守りましょう。②頑張っているねと声をかけられる2学期にしましょう。また、創立150周年をみんなでお祝いし、たくましく、粘り強く、優しく行動してほしいと思います。」とのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあと各教室に戻り、学年集会をしたり、夏休みに頑張った宿題や思い出を先生や友達に聞いてほしくて早速発表会をしたりしている学級もありました。

 2学期も一人一人の児童が達成感を味わい、自分らしさを大切に健やかに伸びるよう教育活動を進めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

学校中が明るく美しくなりました!~環境整備作業ありがとうございました~

 8月27日(日)は、PTAの皆様、児童の皆さん、先生方で環境整備作業を行いました。

 いつもはなかなかできない窓ふきや廊下・階段磨き、トイレ掃除、ベランダの苔とりなど、本当に一生懸命に作業していただきました。おかげさまで、子どもたちが大変に気持ちよく2学期をスタートできます。

 また、廃棄するストーブなどの搬出も大変に助かりました。2学期が間もなくスタートします。教育活動が充実するように取り組んでいきますので、保護者の皆様のご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

創立150周年記念横断幕 完成!

 8月3日(水)に、念願の創立150周年記念横断幕が完成しました!

 記念キャラクターの「もろともん」と「めいのこ」と共に、PTA本部役員さんが考えられた

「新たな歴史の創造へ さあ150(いこう)もろともに」

というスローガンも添えられています。

 保護者・地域の皆様、明倫小学校をいつも応援していただきありがとうございます。

 校舎西側4階ベランダと、児童昇降口側2階ベランダに横断幕をつけました。

 ぜひ皆様にご覧いただいて、創立150周年を盛り上げていただきたいと思います。

西舞鶴高等学校の皆さん 学習支援ボランティアありがとうございました!

 7月24日(月)~7月28日(金)の5日間、西舞鶴高等学校の生徒さんに学習支援をお世話になりました。

 高校生が児童一人一人に寄り添い丁寧に教えたり、頑張ったことを具体的に褒めたりする姿に、心から感銘を受けました。学習を教えてもらった児童も、とてもよい表情で、達成感を味わっていました。

 教師を目指したいという思いを話してくれた生徒さんもおられました。最後に感想を書いていただきましたので、一部を紹介します。

● まっすぐに課題に向かっていたし、キラキラした目で僕たちの話を聞いてくれたり話したりしてくれました。年の離れた子どもと久しぶりに関わって、自分もこんな時があったなと懐かしい気持ちになれました。

● 今回この体験を通して、改めて教員という仕事は子どもの進路実現に大きな影響を与えるもので、責任を持ったり様々な工夫をしたりする必要があると分かりました。教員になりたいと思っているので、様々な体験をしたいと思います。

● 私は、答えにたどり着くまでの過程を大切一にしてほしいし、自分で少しでも考えようとするように頑張ってほしいと思いながら取り組んできました。自主的にやろうとしてくれる姿勢が嬉しかったです。一人一人に寄り添う先生は本当に尊敬するし、なくてはならない職だと改めて感じました。

● 「教える」ということの難しさを痛感しました。教えて「分かった」という顔をしてくれたり、1問教えたら、そのあとの問題を解いてくれたりして、教えることの喜びを感じました。教員になりたいという夢をよりかなえたいと思うようになりました。

 

夏休み水泳学習

 夏休みに入っても子どもたちは学習や水泳に励んでいます。

 今日も水泳学習を行いました。

 練習の最後に検定を行いました。目標は25メートル泳ぎ切ることです。

「がんばれ!もう少し、もう少し!」とみんなの声援を受けながら、粘り強く取り組みました。

 子どもたちの頑張りや成長には、いつも驚かされます。

西舞鶴高等学校学習支援ボランティア

 夏休みに入っても、子どもたちは勉強や水泳に頑張って取り組んでいます。

 そんな中、西舞鶴高等学校の生徒さんが、学習ボランティアに来てくださいました!

 身近な先輩に学習を教えてもらい、子どもたちも張り切って学習していました。

 終わってから、高校生にインタビューすると「小学生が頑張っていました。」「思ったより勉強がよく進みました。」等の意見が返ってきました。

 今週1週間お世話になります。よろしくお願いします。

 

 

1学期最後の大掃除

 7月20日(木)の終業式の後、大掃除がありました。子どもたちは汗びっしょりになりながら、一生懸命に1学期お世話になった校舎をきれいにしていました。

 いよいよ明日から夏休みです。思い出いっぱいの夏休みになりますように・・・

 2学期も元気に登校してきてくれることを心から楽しみに待っています。

1学期終業式

 7月20日(木)第1学期の終業式を行いました。

 校長先生が式辞の中で、「1学期始業式で約束した3つのことを振り返ってみましょう。①学習の目当てをたてる②あいさつをする③自分も友達も大切にする 振り返ってどうでしたか?」とお話しされました。「がんばったよ」と手を挙げる子がたくさんいました。

 また、重大発表がありました。

 それは、明倫小学校創立150周年記念キャラクターが決定したことです。昨年度児童から募集したキャラクターの中から選ばれたのは、「もろともん」と「めいのこ」です。

 これから、明倫小150周年をお祝いしたり、明倫っ子の学校生活を応援したりします!

着衣水泳~いざという時に命を守るために~

 7月18日(火)は3年生が着衣水泳を行いました。

 水に落ちた時に「浮いて助けを待つ」ために、身の回りのペットボトルなどを使い、水に浮く練習をしました。

 服を着たまま水に入ると、思うように体が動きません。いざという時にはどうしても慌ててしまいますが、浮いて助けを待つことやすぐに大人に助けを求めることなど、今日の学習を生かしてほしいと思います。

西舞鶴高等学校の初任者の先生が研修に来られました

 7月13日(木)に、西舞鶴高等学校の初任者の先生が研修に来られました。

 1・2・3年生の教室に入り、子どもと一緒に給食を食べたり遊んだり。授業参観もされました。

 高校の先生は、小学校の先生の指示の出し方やエネルギーに驚いておられました。

 園・小学校から高校まで校種を越えて連携し、舞鶴の子どもを育てていきたいという思いを共有しました。

 給食もおいしかったそうです!

 

1年生 舞鶴アートプログラム

 7月12日(水)に、舞鶴アートプラグラムとして川﨑様に来校いただき、1年生が歌やリズム遊びを楽しみました。

 「となりのトトロ」のゆっくりバージョンや速いバージョンに合わせて体を動かしたり、自己紹介をピアノに合わせて歌いながら行ったり、存分に音楽を楽しみました。

 授業が終わってもお気に入りの歌を口ずさみながら教室に戻る姿がなんともかわいらしかったです。

1・2年生 交通安全教室

 7月11日(火)に1・2年生が舞鶴警察署と防犯推進委員の方にお世話になり、自転車の安全な乗り方について学習しました。

 体に合った自転車に乗ること、交差点では必ず止まり左右をよく見てから横断すること、ヘルメットをかぶることなど、実際に自転車に乗りながら丁寧に教えていただきました。

 もうすぐ夏休みです。自転車に乗る機会も増えますので、学習したことを必ず守って交通安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

 自転車を貸していただいた方もお忙しい中大変お世話になりありがとうございました。

児童集会 ~283人のピースで ピースな学校をつくろう~

 7月6日(木)に児童集会を行いました。

 放送委員会が「時計を見て自分で動こう」というテーマの劇を通して、時間を大切にすることの大切さを全校のみんなに伝えました。

 また、集会委員会は「コツコツ頑張ることの大切さ」というテーマの劇を通して、ベルで着席したりベルが鳴る前に学習の準備をしてコツコツとがんばろうと伝えました。

 最後の感想交流では、「今日から時計をしっかり見て行動します」などの感想が出され、児童会の目標に向けてみんなで頑張ろうという気持ちを高めることができました。

 また、先日の舞鶴市小学生陸上大会の表彰も行われ、入賞した児童はもちろんのこと、ともに練習を頑張り大会に参加した児童や、来年に向けて今年から練習に参加した5年生にも、全校のみんなから大きな拍手が送られました。

6年生 薬物乱用防止教育

 7月4日(火)に、学校薬剤師の阿部先生に講師をお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物を使用すると、自分の命の危険性はもちろんのこと、家族等心配してくれている方にも迷惑をかけることなど資料を基に教えていただき、薬物乱用の恐ろしさを学びました。

 心も体も健康に過ごしたいものです。

4年生 交通安全教室

 7月4日(火)は、舞鶴警察署の方、防犯推進委員の方を講師にお招きし、交通安全教室を行いました。

 前後左右をしっかり確認してから自転車に乗ることや、交差点では必ず止まってゆっくり左右を見ながら進むことなど、大切な命を守るために重要なことを学びました。また、ヘルメットの着用の重要性も学びました。

 これから夏休みに向けて自転車に乗る機会も増えますので、今日学習したことを必ず守って、自転車に乗ってほしいです。自転車をお貸しいただいた方もありがとうございました。

 

 

 

 

 

第47回舞鶴市小学生陸上競技大会

 7月2日(日)は、雨で1日延期となった舞鶴市小学生陸上競技大会が行われました。

 この日に向けて、6年生が友達と一緒に毎日練習をしてきました。この取組みを通して、また一つ成長したのではないかと思います。

 当日は、女子リレーチームが7位に入賞するなど、今までの練習の成果を出し、一人一人が大変粘り強く頑張りました。

 大変暑い中、ご声援ありがとうございました。

親子で陶芸教室

 6月29日(木)に、ひまわり学級が舞鶴市陶芸館の方をお招きして親子で陶芸を楽しみました。

 お皿を作りながら、「から揚げを入れて食べたい!」「おやつを入れたい!」と思い思いに形を作ったり色付けをしたりしました。

 焼き上がりが楽しみです。

 

 

全校で仲良く たなべ班あそび ~大なわ~

 6月28日(水)のいきいきタイムに、全校たなべ班遊びを行いました。

 6年生の見本を見て、縄を跳んでいきました。

 久しぶりのなわとびでなかなか跳べない児童もいましたが、タイミングを声掛けしながら楽しく遊ぶことができました。

 学年を超えて仲良く遊ぶことができるのは、お互いを思いやる心も育ち嬉しいことです。

水泳学習 真剣です

 6月27日(火)は良いお天気で、気持ちよく水泳学習ができました。

 5・6時間目に学習した5年生は、先生から「できるだけ速く進むように、バタ足をしっかり!」と教えてもらい、一生懸命に練習していました。

 友達のビート版を持ってあげたり、「先生見ててください!」と元気いっぱいに泳いだりして、お互いに学び合っていました。

校区の歴史に思いをはせて

 6月26日(月)に歴史探検クラブが昔城下町だった校区を探検しました。

 市史編纂係の吉岡様と郷土資料館の小室様にお世話になり、竹屋集会所の蔵の見学や、昔の上水道と下水道の境目など、今に残る歴史を肌で感じることができました。

  

帰路につきます

USJを後にして、帰路についています。

さすがにお疲れの様子も伺えますが、もう少しで学校に戻りますので、おうちの方にたくさんお土産話をしてくれることと思います。

また、到着予定を配信しますので、お迎え等よろしくお願いします。

修学旅行2日目

 全員元気にホテルを出発しました。

 今日は、このあと海遊館を見学し、ホテルで昼食バイキングの後、USJへ向かいます。

 今日も思い出深い1日になりますように。

ホテルに到着

 全員元気にホテルに到着しました。

 夕食も終えて、ぞれぞれ部屋に入りました。

 この後、今日の振り返りをしたりお小遣い帳に記入したりしてから就寝します。

 それぞれの部屋で、ゆっくりと過ごせるといいですね。

 今日の配信はここまでです。また明日修学旅行2日目をお伝えします。

友禅染体験

~友禅染体験~


型紙を選んで染めます。

うまく染めることができるかな?ドキドキ、ワクワク、ニコニコ。

修学旅行1日目 ~ぶじ かえる~

 6月22日(木)修学旅行1日目。7時50分に出発しました。

 昨日は、1年生から6年生に「ぶじにかえってきてね」とお守りのプレゼントがありました。

 思い出に残る楽しい修学旅行になることでしょう。気を付けて行ってらっしゃい!