R6 学校ブログ
やっと積もった!
今年の冬は大雪が降ると予想されていました。東北地方の日本海側では予報通りの大雪に見舞われる中、ここ舞鶴においては、積雪の日はまだありませんでした。
しかし、本日は積雪があり、子どもたちにとっては、待ちに待った瞬間です!
早速元気に外へ出て、雪を使った遊びに大興奮していました!
四季のそれぞれの特徴を楽しみながら毎日の生活を送りたいものです。
あらゆる場所に、雪だるまが出現しました!! |
本年もよろしくお願いします!
1月8日水曜日、3学期がスタートしました!
3学期は、登校日が48日間設定されています。一番短い学期ではありますが、一年間の締めくくりをし、次の学年への準備を整えるという、重要な期間でもあります。あっという間に過ぎる期間ですので、毎日の目標設定をしっかりと行い、充実した48日間になることを願っています!
本日は、3学期始業式を行いました。校長先生から、新年の挨拶とへび年の由来、3学期の過ごし方や冬休みに校長先生から出された宿題ができたかどうかの確認等のお話がありました。
全校みんながしっかりと集中して話を聞いているようすが見られました!
「前へならえの号令で横列もそろうといいね!」と全校が集まる際に声をかけていますが、 ようやく横列が揃い始めました!美しい整列は、見ていて気持ちがよいものです! |
明日から冬休み!!
今日の子どもたちは、いつも以上に元気でいきいきとしていたように感じました。
きっと、今日が12月24日であること、そして、明日から冬休みが始まることを楽しみにしていたのでしょう!
明倫小学校では、本日、2学期終業式を行いました。
全国的にインフルエンザ等の感染症が猛威を振るっていることも考慮し、全校集まった体育館ではいつも以上に間隔を空けて、終業式を行いました。
校長先生から、2学期を振り返ったお話と、安全についてのお話がありました。明日からの冬休みをむかえるにあたり、宿題も出されました。それは、「魔法使いになること」♪ どのようにすれば子どもたちは魔法使いになれるのでしょうか。子どもたちに尋ねてみてください! 冬休みが有意義で楽しい期間となることを願っています! |
最後に、生徒指導の視点からのお話もありました。「お・と・し・玉」のお話でした。 楽しみがいっぱいの冬休みですが、学校のきまりや公共のマナーをしっかりと守って、みんなが楽しい冬休みとなりますように! |
下校の時刻になると、元気よく全校の子どもたちが下りてきました!「2学期の間、ありがとうございました!」と、御礼を言うことができる子どもがいたことに感心しました!
そして、「よいお年をー!」と言って帰っていく子どももいました!年末ならではのお別れの際の言葉ですね!
皆様、今年も一年お世話になり、ありがとうございました!
よいお年をお迎えください!
分からないところ探し!
全校一斉に「学力調査」を実施しました。教科は国語と算数。
各教科40分間という、限られた時間に自分の力を試します。テストなので、制限時間があります。40分の終了のチャイムが鳴ったとき、見直しをしていた人もいれば、最後の問題までたどり着けなかった人もいました。
テストなので、点数は出ます。しかし、点数に一喜一憂するのではなく、自分の得意なところと苦手なところをしっかりと振り返るための機会としてほしいです。
「分からないところはどこか」を見つけて、「分からなかったことを分かるようになろう!」と考えることがテストをする際に大切なことだと思います。
返却は2月頃の予定です。結果が返ってくるのを楽しみに待ちたいと思います。
1年生にとっては、初めての学力調査です!丁寧にじっくりと考えています! 一年前からの大きな成長を感じますね! |
6年生にとっては、小学校で最後の学力調査です! 時計を気にしながら取り組んでいます! |
命を救う!
「目の前で人が倒れた!」
こんな経験は、一生のうちに一度あるかないかではないでしょうか。もちろん、このような経験には合わないに限りますが、もしもこのようなことが目の前で起こった場合、小学生の子どもたちもできることがある!
今回は、舞鶴西消防署の方をお招きし、5年生が心肺蘇生・AED・救急車要請 等、人の命を救うために何ができるのかについて学びました。
発信!!
3年生は、総合的な学習の時間で舞鶴の魅力について調べていました。「舞鶴は田舎だし、なかなか魅力が少ないのでは・・・」と思うのは、大間違いです!
舞鶴には、本当に多くの魅力があることを3年生から教えてもらいました。
どのようにして教わったかって?
それは、3年生のまとめ方に秘密があります。では、3年生はどのように学びをまとめ、たくさんの人に舞鶴の魅力を伝えたのでしょうか。
3年生は、「学んだことをまとめる」にとどまらず、「学んだことを広げたい」と考えたのです!
調べて学んだことや、実際に話を聞いて学んだことをポスターにしてまとめ、学校中に貼りました。ただ貼るだけではありません。その場所を管理している先生に、ポスター掲示をしてよいか承諾を得るためにお願いをして回っていました。
さらに!「地域の人にも知ってもらいたい」と考えたグループは、自分たちで施設の方に電話をしてポスター掲示のお願いをしていました!これは素晴らしい!!ここまでは、なかなかできることではありません。
日本語が分からない人のために英語を使ってポスターを作ったり、1年生にも伝わるように平仮名を使ったポスターを作ったりしているグループもありました。
こうやって、相手意識を持って学習を進められることに大きな成長を感じました!
教室内留学!
今日は、舞鶴市の各小学校をまわって指導をされているALTの先生3名が、明倫小学校へ同時に来てくれました!
6年生を対象に授業をしてくださり、いつも以上に英語を使った活動が目立ちました!
お店で買い物をするシチュエーションをオールイングリッシュで行っていました!まるで外国に来たかのような雰囲気!ALTの先生方も様々な工夫をしておられ、終始楽しそうな雰囲気で英語に親しんでいました!
ALTの先生が「明倫小学校の子どもたちはとても元気だったので、楽しかった!」と言っておられました!(英語で)
将来は、当たり前に英語を使う社会がくるのでしょうか。楽しみです!
いつまでも もろともに♪
いつも以上に人権について考える期間として人権旬間を行いましたが、一つの節目として「人権旬間終わりの会」を実施しました。この期間にあった取組の振り返りを様々な方法で行いました。
はじめの集会同様に、「いのちの歌」を全校で歌いました。今回も、ひまわり学級と手話クラブのみんなが手話を披露してくれました。今回の集会では、ひまわり学級や手話クラブのみんなだけでなく、それ以外の多くの子どもたちが手話を交えて歌っていました!!自分からすすんで手話を覚えた全校のみんな、素晴らしい!! |
各学年の代表とひまわり学級代表の合計7名が、「人権旬間で学んだこと」をテーマに作文を発表しました。どの学年の代表者も、大きな声で自らの学びを全校のみんなにはっきりと広げていました! |
「明倫小学校でいつも流れている『いのちの歌』の3番を全校みんなで作ろう!」ということで、縦割り班で「素敵な言葉」「大切にしたい言葉」を出し合い、歌詞を作りました。たくさん出てきた言葉を6年生がつなぎ合わせ、上の歌詞が完成しました! サプライズ企画として、6年生が歌と映像を編集し、『いのちの歌~明倫バージョン~』の動画を作成し、全校児童に披露しました!!温かな雰囲気と温かな言葉を感じることができ、感動的で素晴らしい動画でした! |
最後に校長先生から、全体のまとめをしていただきました! 「全員が主人公」という雰囲気を大いに感じられるような、とても素敵な集会でした!! |
児童会の取組だった誉め言葉集めです。全校のみんなの「よいところ」や「うれしかったこと」等、心温まる言葉が一つ一つ集まって、素敵な花束となりました!温かな言葉であふれています! |
掃除時間じゃないのに!?
廊下や階段が汚れている。掃除は毎日のように一生懸命にしているのに、「黒い汚れが全く落ちない!」雑巾がけをするだけでは落ちない過去十数年の汚れが廊下や階段に残っています。
「徹底的に汚れを落とそう!」ということで、委員会の子どもたちが全校児童に声をかけ、「休み時間清掃」を行いました!とてもよい取組です。全校児童をグループ分けして、数日間行います。全校児童でとりかかっても、部分的には汚れが落ちますが、全体的に美しい廊下・階段にするにはまだ時間がかかりそうです。
しかし!汚れを落とすことが目的だったと思いますが、「掃除時間ではない休み時間に!」「他学年と一緒に!」「夢中になって汚れを落とそうとする!」それらの姿勢は、汚れを落とす以上に大切なことを教えてくれたのではないでしょうか。高学年が低学年に優しく声をかけている姿を見ているだけで、心が温まりました。
季節を楽しむ
12月に入り、寒くなってきました。子どもたちは「寒い」「暑い」をそれほど苦に思っていないようです。(いつも元気です!)学校内も同様です。寒さや暑さを感じながら、日本にある四季を「嫌だなー。」ではなく、その季節にしか味わえないことを「楽しいな!」と感じながら生活できることは素晴らしいことだと思います!
子どもたちにとって、12月といえば、クリスマス!?
校内を見て回ると、12月を感じられる掲示物がたくさんありました!
1年生が作った、素敵なクリスマスリース! |
業務支援員さんが全学級に作ってくださった手作りの掲示物! なんと、全てのデザインは異なっているという、世界に一つだけの掲示物! |
業務支援員さんはいつも掲示板を季節に合った素敵な空間にしてくださいます! 子どもたちの校内の楽しみのスポットのひとつとなっています! |
12月の生け花クラブの子どもの作品です!上手く生けることができています! |
ちなみに、上の3枚は、業務支援員さんが作ってくださった11月の掲示板です! 心がほっこりしますね! |
心のバリアフリー!
明倫小学校には、手話クラブがあります。今回は、聾学校舞鶴分校の先生を講師にお招きし、手話を楽しく教えていただきました。
手話とは、耳が聞こえにくい人、声を出しにくい人とコミュニケーションを取るための大切な手段のひとつです。自分の思いが声として相手の耳に届かなくても、思いを伝える方法があるということは本当に素晴らしいことです。
近年、建物や交通機関だけでなく、様々なところでバリアフリーの視点が注目されています。「手話を使って、気持ちを伝えたい!」ということも一つのバリアフリーなのではないでしょうか。
これを一つの機会として、一人ひとりが多様な人のことを思いやる「心のバリアフリー」が広がっていくと嬉しいです。
できるようになった!!
子どもは、おとなと比べると、これまでできなかったことができるようになる瞬間を多く体験することができます。
それはなぜなのでしょうか。
今回は「縄跳び」を例に挙げます。現在、明倫小学校では、縄跳びカードを子どもたちに配布しています。跳ぶ回数や種類によって、どんどんレベルが上がるシステムです。レベルを上げたい!という思いから、休み時間に縄跳びを練習する子どもがいつも以上に増えました。そばで応援されている先生の姿も見えます。
失敗を何度も繰り返し、「跳べた!」と喜んでいる子どもの表情は本当に素敵です!廊下ですれ違うときに「前跳び○○回跳べたで!」「最高記録出たで!」と嬉しそうに教えてくれる子どももいます!
失敗を恐れず、何度もチャレンジする子どもの姿は、本当に素晴らしいと感じます!!
さぁ!みんな!頑張って!!
人権について学ぶ
人権旬間に伴い、人権学習参観日を実施しました。平日にもかかわらず多くの保護者・地域の方に参観いただきました。
それぞれの学年の発達段階と実態に応じて、担任の先生は授業内容を考え、授業をしていました。
「元気に楽しく」の中にも「人権って?」という視点を交えた授業となりました。これからも、人として大切な権利をそれぞれの環境や実態に応じて深めてもらいたいと思います。
楽しくない
6年生になると、ふるさと学習を行います。「ふるさと舞鶴」の素晴らしさを知ることが目的の1つです。子どもたちは事前学習の後、実際にその場所で見学へ行ってさらに学びを深めます。
今年度は、舞鶴引揚記念館・赤れんが博物館・舞鶴親海公園へ出かけました。それぞれが舞鶴の魅力を伝える素晴らしい場所ですが、中でも舞鶴引揚記念館は、ユネスコ世界記憶遺産にも選ばれている場所でもあります。
子どもたちは、実際にその場所を訪れることで五感を十分に使って様々な学びをしたことと思います。
15時頃にバスで帰校した児童に「おかえり!」と声をかけました。それと同時に「楽しかった?」とも声をかけました。ほとんどの子どもは「楽しかった!」と言って帰ってきましたが、中には「楽しくなかった。」と言って帰ってくる子どももいました。
「!?」
理由を聞いてみると、「戦争の悲しさや辛さを学ぶ日でした。それなのに楽しいわけがないです。」と返答が帰ってきました。
「確かに…。」
戦争の悲惨さをしっかりと学ぶことができたのだと感心しました。世界各地で現在もなお続いている戦争。子どもたちがおとなになったときに、この学びが生きていくことを願っています。
花いっぱい!笑顔いっぱい!
明倫子育て支援協議会の皆様にご協力いただき、「花いっぱい運動」を実施しました!
子どもたちにとっては、地域の方とふれ合うことができる貴重な日です!5、6年生の環境委員に加え、各学級から「参加したい!」という児童も一緒に参加しました。人数制限を設けたので、参加できなかった児童もいたようです。参加できなかった人たち、ごめんなさい!
今回植えた花々は、校内の様々な場所で咲いています。探してみてください。
天気もよく、花と笑顔と温かい言葉とが飛び交う、とても素敵な時間なりました!
人を思う!
12月は人権旬間です。全校一斉に、いつも以上に人権について考える期間ということで、学校では様々な取組を行う予定です。
この日は、人権旬間はじめの集会ということで、校長先生・児童会本部役員・手話クラブ・先生方より、全校のみんなに呼びかけを行いました。
「人権旬間だから」ではなく、日ごろから当たり前のこととして人権について考えているはずです。友達や家族、その他の人々について、深く考えることができる期間となりますように。
校長先生からは、「和」から考えることについてのお話でした。 |
児童会本部役員からは「誉め言葉」を学校中に広げようという取組の説明でした。 |
先生方からは「かっくん」というお話の読み聞かせがありました。みんな真剣に聞き入っています。 |
手話クラブとひまわり学級からは手話を使って「いのちのうた」を披露しました。 明倫小学校の児童にとっては聞きなれた曲です。手話に合わせて、全校みんなで歌いました。 |
この1時間だけでも、多くの気付きがあったことと思います。6日には授業参観日もあります。 子どもたちだけでなく、おとなも一緒になって人権について考えられる期間となれば嬉しいです! |
あいさつで一日いい気持ち!
12月2日は、城北中学校区一斉あいさつ運動の日でした。
学校周辺ではもちろん、校区の様々な場所で保護者の方が子どもたちにあいさつ運動として声をかけていただいたことと思います。ご協力いただいた方、ありがとうございました!
挨拶は、相手のことを思うという意味がある一方で、自分自身のためにもなるものです。気持ちのよい挨拶で一日をお互いに気持ちよく過ごせるという言葉の力の大きさについて考えさせられました。
保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、子どもたちへの温かい声掛けをよろしくお願いします!
いつもの風景にも歴史あり!
明倫小学校のすぐ隣には、田辺城があります。公園に隣接しており、子どもたちにとっては大変馴染みの深い場所ではないでしょうか。城門も、お城も、公園内にある石垣も、いつも目にしている風景のひとつ。しかし、舞鶴百撰にも選ばれているひとつひとつの物に歴史があるということを、学びました。
田辺城資料館でも貴重な資料を手に取り、見るだけではなく、触ることでも歴史を感じることができました。
地域の方にもお世話になりました。ありがとうございました!
校内トリックアート!?
以前、1年生が図工の授業で全校のみんなを笑顔にしたいという思いを持って、廊下のペットボトルに色を付けて学校の雰囲気を明るくしてくれました!
今回紹介するのは6年生です。見る視点を変えたり、複数の絵を重ねたり、遠近感を使ったりして、学校のあらゆる場所に作品を作りました!校内にトリックアートのような作品が多数完成し、全校のみんなを楽しませています!
少しだけ写真で紹介します!
↓(角を曲がると・・・) |
タコが墨をはいた!! |
↓(ドアをスライドするたびに・・・) |
どの髪型がお好き? |
↓(何で壁におにぎりが浮いてるのかと思ったら・・・) |
手すりをおにぎりが転がってた!! |
↓(何だこれ?階段を上ろうとすると・・・) |
キリンが登場!! |
遊びきれない!
明倫小学校で毎年恒例の「自学の広場」を今年度も実施しました!
今年度は、4年ぶりに「しめ縄体験」が復活!そして、舞鶴高専の方の協力もいただき、「工作コーナー」も新設しました!もちろん定番となっている「プログラミング体験」や「勾玉作り」もありました!
半日で全てのコーナーを回ることができないほどのコーナーがあり、とても盛り上がりました!!
あっという間の半日間。家族と、友達と、地域の方と、みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
コーナーを準備してくださった多くの方々、お世話になりありがとうございました!
「お楽しみコーナー」では、もろともんとめいのこのガチャが登場!! カプセルの中身は何だったかな? 楽しい企画を考えてくださったPTA本部役員の皆様、ありがとうございました!! |
やってよかった!
今月2日に予定されていた「舞鶴市小学生駅伝競走大会」。警報が発令されたことにより、残念ながら中止となってしまいました・・・。この日まで、子どもたちは本当に一生懸命練習を頑張りました。このまま、終わるわけにはいかない!
近隣の先生方が協力し、伊佐津川運動公園で「伊佐津川駅伝記録会」を開催することができました。全ては頑張った子どもたちのために!
城北中学校区の小学校と岡田小学校の全8チームで、本番とほぼ同じ距離を走り抜きました!たくさんの応援を受けながら、それぞれの持てる力を発揮することができたのではないでしょうか。短い時間でしたが、駅伝を通して様々な仲間と交流する場となりました。
一生懸命に走ったからこそ見えた景色がそれぞれにあったことでしょう。これからの自らの糧となることを願っています。
はじめまして!
城北中学校区の4小学校の4年生が一同に集まり、交流学習を行いました。総合的な学習の一環として、環境について学び、自分たちでまとめた内容を発表しあっていました。
明倫小学校の4年生も伊佐津川へ探検へ行ったことから様々な疑問や予想を見出し、タブレットを使って発表していました。
その後、京都大学舞鶴水産実験所から講師の方をお招きし、環境問題についてお話をしていただきました。生きていく上で欠かせない水を身近に感じると同時に、環境問題についても考えることができた交流会でした。
他校の友達とも恥ずかしながら交流をしていました。それもそのはず。このような機会は初めての経験でした。「はじめまして」は、誰でも緊張するものです。次に会えるのはまた来年です。来年、一回り成長した友達と会えることを楽しみにしていてください。
秋を感じる
4年生が舎外清掃の時間として、校外の清掃活動に出かけました。明倫小学校周辺は、様々な方が頻繁にゴミ拾いや清掃活動してくださっています。
掃除に行ってもゴミはないのでは?と思っていましたが、そこには、大量の落ち葉が!!
20分程度の活動でしたが、約40人で少しずつの落ち葉を拾っただけなのに、ゴミ袋が足りないほどの落ち葉を拾うことができました。
たくさんの落ち葉を見て、「もう秋も終わりだな。」と感じました。
体育館を音楽でいっぱいに♪
音楽集会を行いました♪
最近では、学校のあちこちで、美しい歌声・元気な歌声・楽器の音色が響いていました。日に日に、その響きが美しくなっていったことは言うまでもありません。
音楽集会当日、少し緊張気味の子どもたちでしたが、ステージの上では、これまでの練習の成果を発揮するべく、堂々とした姿で、最高のステージを披露しました。
どの学年も、演出を工夫し、観ている人たちを楽しませることができたのではないでしょうか。体育館には、素敵な音色が終始響き渡りました。
~2年生~ |
~1年生~ |
~3年生~ |
~4年生~ |
~5年生~ |
~6年生~ |
児童集会が楽しみ!
後期になって初めての児童集会が行われました。
児童集会では、それぞれの委員会が取組前の提案や取組後の反省を全校児童に発表しています。
最近の発表は、聞き手を意識したものが多く、楽しい劇やクイズを交える工夫がされています。
低学年児童の中には、「今日はどんな集会か楽しみ!」と言っている人も多くいます。
今回は放送委員や児童会本部の劇がありました。前期委員会メンバーの劇で登場したキャラクターが、後期委員会メンバーの劇でも登場しました!毎回全校のみんなを楽しませてくれる裏には、たくさんの準備や練習をしていることでしょう。
高学年のみなさん、いつも楽しい演出をありがとう!!
走り切った、その先に・・・!
天気とグラウンドコンディションが心配されましたが、当日はとてもよい天気に恵まれ、気持ちも晴れやかに校内マラソン大会を開催することができました。
持久走は、「辛い」「しんどい」「立ち止まりたい」という、どちらかというとマイナスなイメージを持つことが多いです。では、なぜ長い距離を走るのか。その答えは、目標を持って一生懸命走った者にしか分かりません。
さて、一生懸命のその先にはどのような景色が見えたでしょうか。
嬉しい思いをした人も、悲しい思いをした人もいたことと思いますが、どの学年の子どもも、自分の持てる力を発揮しようと頑張る姿が輝いていました!それと同じくらい輝いている姿も見られました!友達を応援する姿です!
心のこもった応援に背中を押されながら、苦しくても一生懸命走る姿、とてもよい雰囲気でした。
私だってお姉さん!僕だってお兄さん!
舞鶴こども園、三鶴幼稚園の園児と明倫小学校の一年生が年間を通して連携活動を進めています。今回も体育館で交流を行いました。グループに分かれて、力と知恵を合わせて楽しくゲームをし、終始笑顔で溢れる時間となりました。
普段は、明倫小学校の一番小さな学年としてお兄さんやお姉さんにたくさん支えてもらっていますが、園児と一緒になれば、立場は逆転!自分たちがお兄さん、お姉さんとして、園児の先頭に立ち、大活躍でした!
回数を重ねるごとに仲も深まります。名前と顔を覚えたと言っている子どももいました。とても貴重な体験でした。
引き継ぐ!
3月終わりから、全校児童がよりよい学校生活を送るために「STEP UP~明倫に笑顔の花を咲かせよう~」という目標をもとに6人の児童会本部が様々な提案をしてきました。目標の通り、全校が笑顔になる児童集会や毎月の取組を一生懸命考えながら活動しました。その頑張りに、全校児童から「ありがとうの拍手」が響きました。
この日は、前期本部役員と後期本部役員の引継式。前期の本部役員が築いてきたことをしっかりと引き継ぎ、新たなアイデアで、さらに明倫小学校に素敵な花が咲くように活動してもらいたいです。
前期児童会本部役員の皆さん!お疲れ様でした!ありがとう!
後期児童会本部役員の皆さん!よろしくお願いします!!
図工でみんなを笑顔に!
以前にもお伝えしていますが、明倫小学校の各階の廊下の真ん中には、ペットボトルが並んでいます。全校のみんなが「廊下の右側を歩く」というねらいで、環境委員が提案し、実現した取組です。
ここに目を付けたのは1年生!
図工で絵具の色使いを学習する際に、「廊下のペットボトルの水に色を付けよう!」と、立ち上がりました!
赤・青・黄・白の4色の絵具を混色し、混色で様々な色を作ることができることを学んでいました!
授業中ということもあり、他の学年の学習の邪魔にならないように、声を潜めながら楽しく着色をしていました!
休み時間になり、廊下に出てきた他の学年の子どもたちも廊下の景色が変わったことに「ビックリ!」
全校のみんなを楽しませるような、とても素敵な学習でした!
苦しくても!
来月開催予定の「舞鶴市小学生駅伝競走大会」に向けて、放課後やいきいきタイムを使って、持久走に取り組んでいいます。これは、全員参加ではなく、「頑張ろう!」と決意した子どもが毎日のように持久走に挑戦しています。
駅伝に出場しない6年生や5年生も練習に参加し、持久力をつけようと一生懸命走っています!
持久走は苦しいものです。ですが、そこに立ち向かったという力は、今後の生活に必ず生かされます!!
先生方も応援に熱が入っています!!
不思議の数は限りがない!
4年生が総合的な学習の時間の授業の一環で、校区を流れる二級河川「伊佐津川」を訪れました。
この日は、伊佐津川との出会いの時間です。子どもたちが感じた「疑問」を出し合い、これから調べ学習が始まるようです。川と向き合うだけで子どもは「不思議」をたくさん発見します。そして、「たぶんこうだ!」という仮説を立てます。それだけでも十分素晴らしい!これからの調べ学習がどのように進展していくのか楽しみです!
子どもたちから発した言葉NO1は「めっちゃカニがいるー!」でしたが、その次は「めっちゃゴミがあるー!」でした・・・。確かに。飲食物を食べた後のゴミ、花火をして遊んだ後のゴミ。子どもたちが悲しむ光景を見て、大人としてとても残念な気持ちになりました。
ついに来たー!
周囲を校舎に囲まれた中庭の花壇の一角に、フジバカマが咲いています。本数自体はそこまで多くはないですが、彼らには、はるか上空からそのフジバカマの存在をよくよく感じることができるのでしょう。
ついに、明倫小学校に今年度一頭目のアサギマダラが飛来しました!アサギマダラの学習をしている3年生は大喜び!マーキングをして再び放してあげました。
ひらひらと羽を動かして、空高く飛んでいきました。明倫小学校に飛来したアサギマダラがどれだけ遠くまで旅をするのか楽しみです。
どこにいるか見つけられますか? |
3年生もその姿を見ることができてよかったです! |
一人一人が主人公~全力・協力・努力~
令和6年度運動会を無事終えることができました!
今年度の運動会は、多くのボランティアの保護者の方々に準備や片付けをお世話になることができました!部活帰りの中学生もたくさん手伝ってくれました!本当にありがとうございました!!おかげさまで、スムーズに運動会を運営することができました!
運動会は一年の中でも特別大きな行事です。子どもたちは勿論、先生方も気合が入っていました!演技や競技を通して、子どもたちのいきいきとした姿と、大きな成長を感じていただくことができたならうれしいです!
運動会終了後の感想も非常に多くの保護者の方々からいただくことができました!たくさんの人に囲まれて、たくさんの人の協力を受けて、学校は生きていると実感することができました!今後ともご協力のほどよろしくお願いします!!
赤組と白組の応援合戦です!どちらの色もかなり完成度が高く、アイデアとパワーを団結することができていました!素晴らしい応援合戦でした! 赤組はスマイル賞、白組はパワフル賞を獲得しました! |
今年度新たに加わった「全校なかよし明倫ソーラン」!6年生を中心に練習計画や隊形を考え、本番を迎えました!全校が一つの演技を実施することは見ごたえがありました!子どもたちが先頭に立って演技をする姿にも頼もしさを感じました! |
高学年は、特別ルールを設けた綱引きで対戦しました!運動会の定番であり、力と力のぶつかり合いは見ている方にも熱が入ります! |
低学年は、デカパンリレー!1年生と2年生でペアをつくり、息をそろえて走ります!2年生が優しく声をかける姿も素敵でした! |
中学年は、だるまさんが転んだ!…ではなく!「だるまさんを転がすな」という競技で対戦しました!4人グループで走り、じゃんけんの関門を通り、力を合わせてだるまさんを運びました! |
低学年団体演技「イッツショータイム!いつもどおりからとび出して」 キラキラ!キレキレ!のダンスを披露してくれました!ダンスはもちろん、隊形移動もしっかりとできていました!流行りのダンスは会場のみんなも大喜びでした! |
中学年団体演技「明倫HANAGASA」 定番であり、根強い人気がある花笠踊りを3種類のテンポで、踊りました!とても美しかったです!「やっしょ~わっかしょ~♪」元気もいっぱいでした! |
高学年団体演技「応援歌~明倫からエールを~」 コロナ禍では制限を受けていて実施できなかった組体操を今年度は実施しました!安全面には注意しつつ、仲間との信頼を確かめながら演技!子どもたちのやり切った表情が素敵でした! |
最後は、低学年と高学年による色別選抜リレー!やはりリレーは盛り上がります!勝ち負けはつきものですが、バトンを一生懸命つなぐその姿が本当に素晴らしかったです! |
色ごとに振り返りを行いました!優勝は赤組、準優勝は白組でしたが、応援リーダーたちは、結果よりも大切なことを学んだのではないでしょうか。一人一人のリーダーの言葉からはそれが伝わってきました! 「全力・協力・努力」運動会という一つの行事をする過程で、明倫小学校全体がこの3つの力であふれていました!よい運動会となりました! |