学校からのお知らせ
新着
ブログ
09/24
パブリック
運動会といえば「応援合戦」。応援リーダーが中心となって、応援の内容や振り付けなど、全てを企画します!もちろん、チームでの練習も応援リーダーが主体となって行います。そこに教師の影はありません。応援リーダーは、自分たちが考えた振り付けや歌を一生懸命になって団員に指導しています。この一生懸命な姿を見て、団員も一生懸命になり、そして、団としての一体感が生まれます!全校のみんながとても貴重な体験をすることとなります!
ブログ
09/22
パブリック
運動会のプログラムには「全校ソーラン」があります。 全校でソーラン節を披露するのですが、この種目、なんと6年生が全ての指導を行います。昨年度の6年生が行ったことを、今年度の6年生も継承しています。きっと来年度も・・・ 新しい明倫小学校の伝統として、6年生が主体的になって行う「全校ソーラン」。休み時間も使って、みんな一生懸命練習しています! 本番をお楽しみに!!
ブログ
09/19
パブリック
全学年で運動会に向けての活動が始まりました! 高学年・中学年・低学年では、団体演技の練習をしています。 練習の始まりに、それぞれの演技で何を表現するのか、また、何のために集団で演技を行うのかという話が先生からありました。 子どもたちは、一つのテーマとともに演じます。今はまだ、未完成ですが、これから数週間でどのくらい成長が見られるのか、楽しみにしながら応援したいと思います。
ブログ
09/18
パブリック
大好評だった、環境委員会発信の「手すり掃除」! 第二弾として、再度提案があり、今回も多くの子どもたちがボランティアとして参加しました! みんなで列になって手すりを効率よく磨きます。雑巾はあっという間に真っ黒に。 休み時間を使って、「学校を美しくしよう!」と行動した子どもたち、そして、そんな素敵な取組を提案した高学年の子どもたち!改めて素晴らしいと感心しました!
ブログ
09/17
パブリック
6年生の中から6名の代表者が児童会本部役員として活動しています。10月にその任期を終え、新たな6名の代表者が選出されます。 社会の仕組みと同じで、我こそはと思う人が立候補し、選挙活動をし、演説会で自分の思いを主張します。選挙権を持っている全校児童は、自分の大切な一票を、6名の誰かに投じます。 世間では、選挙のたびに投票率の低さが話題に上がりますが、小学校でのこのような体験から、選挙の仕組みを知り、自分たちの代表を自分たちの手で選出することの意味を考えさせたいものです。 選挙管理委員会の子どもたちも自らの役割と責任を全うするために一生懸命頑張っていました!立会演説会まであと少し。それぞれの責任を考えながら活動していきます!
Loading...
068295
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る