学校からのお知らせ
新着
ブログ
09/19
パブリック
全学年で運動会に向けての活動が始まりました! 高学年・中学年・低学年では、団体演技の練習をしています。 練習の始まりに、それぞれの演技で何を表現するのか、また、何のために集団で演技を行うのかという話が先生からありました。 子どもたちは、一つのテーマとともに演じます。今はまだ、未完成ですが、これから数週間でどのくらい成長が見られるのか、楽しみにしながら応援したいと思います。
ブログ
09/18
パブリック
大好評だった、環境委員会発信の「手すり掃除」! 第二弾として、再度提案があり、今回も多くの子どもたちがボランティアとして参加しました! みんなで列になって手すりを効率よく磨きます。雑巾はあっという間に真っ黒に。 休み時間を使って、「学校を美しくしよう!」と行動した子どもたち、そして、そんな素敵な取組を提案した高学年の子どもたち!改めて素晴らしいと感心しました!
ブログ
09/17
パブリック
6年生の中から6名の代表者が児童会本部役員として活動しています。10月にその任期を終え、新たな6名の代表者が選出されます。 社会の仕組みと同じで、我こそはと思う人が立候補し、選挙活動をし、演説会で自分の思いを主張します。選挙権を持っている全校児童は、自分の大切な一票を、6名の誰かに投じます。 世間では、選挙のたびに投票率の低さが話題に上がりますが、小学校でのこのような体験から、選挙の仕組みを知り、自分たちの代表を自分たちの手で選出することの意味を考えさせたいものです。 選挙管理委員会の子どもたちも自らの役割と責任を全うするために一生懸命頑張っていました!立会演説会まであと少し。それぞれの責任を考えながら活動していきます!
ブログ
09/16
パブリック
避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、「予告なし」の訓練です。 休憩時間に遊んでいると、突然校内に鳴り響くサイレンー。一体何が起こったのか。子どもたちは緊急放送に耳を傾け、状況を理解し、自分の取るべき行動を考えます。 教室以外の場所で、先生がいない時に、自分の命を守るためにはどのような行動をとるべきなのか。放送の指示を聞いて、自分で行動する。これは、とても大切な判断力です! 「自分の命は、自分で守る」を、今後も意識して、一つしかない大切な命について考え、行動できるとよいと思います。
ブログ
09/12
パブリック
運動会に向けて、学校全体が動き始めています。本日は、選抜リレー選手の発表が全学級でありました。多くの子どもは「リレーに出たい!」と思っているようです。しかし、希望しても出られない人の方が多いです。リレーに出場できることになった人は、出場できなかった人の気持ちまで背負って走ってもらいたいし、気持ちを背負って走るべきだと思います。 5.6年生は、全校を引っ張るという大きな役割があります。そのことも踏まえ、5.6年生合同で選抜リレー選手の発表が行われていました。 高学年の気持ちが「全校の先頭に立つ!」という固い意志へと変わる時間になったと感じました。
Loading...
068119
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る