学校からのお知らせ
新着
ブログ
11/12
パブリック
音楽集会のお知らせ第二弾です♪4~6年生を紹介します♪ 4年生は、ボディパーカッションで会場の皆の心をつかみました♪ 一致団結!合奏の迫力も歌声の響きもレベルアップしています♪   5年生ともなると、歌声の大きさだけでなく、美しさも加わります♪ 合奏も迫力あり♪歌詞の意味を考えながら、歌で思いを伝える姿が伝わりました♪   最後は6年生です♪さすが最高学年でした♪ 合唱・合奏・発表態度、6年生としての意気込みを十分に感じ取ることができました♪   会場には、全校の児童はもちろん、多くの保護者の方に参観いただきました。たくさんの人を前にして、子どもたちは音楽の素晴らしさを立派に届けてくれたように思います。一生懸命に発表する姿、温かい拍手や手拍子、見る側の鑑賞態度など、耳で音楽を聞くだけでなく、心の温かさを大いに感じることができた時間でした♬
音楽集会を行いました♪ 2学期は、行事が多いといいますが、この音楽集会で一段落でしょうか。当日はたった10分の発表ですが、ここに至るまでの練習や準備は相当の時間をかけて取り組んでいます。その成長と成果が伝わったのならうれしく思います。 どの学年も、「ただ歌う」「ただ演奏する」ではなく、「工夫をこらした演出」「思いを届ける発表」など、相手をしっかりと感じながら発表していました! 全校児童の鑑賞態度もとってもよかったです! トップバッターは2年生!音楽の楽しさを、元気に伝えました♪ 会場全体を使って発表しました♪     1年生は、ダンスから始まる楽しいステージでした♪ 習いたての鍵盤ハーモニカなども使って、元気に歌ったり演奏したりしました♪     3年生は、手話を使って歌ったり、リコーダー奏をしたりしました♪ 歌も手話も、みんなの気持ちが揃っていることが伝わりました♪
ブログ
11/07
パブリック
明倫小学校の児童集会は、本当にレベルが高いです!学校全体の課題を見出し、児童会本部役員を中心に、毎回全校のみんなに呼びかけを行なっています。 今回の児童集会は、後期児童会本部役員が初めての集会に挑みました!どうやら後期児童会本部役員は「もろえもん」というキャラクターを主人公として劇を組み立てていくようです。明倫小学校のキャラクターもろともん?それとも? もろえもんは、不思議な道具で全校のみんなに今月の取組を説明していました!どこかで見たことあるような・・・。しかし、とてもよいアイデアですね!全校のみんなは大喜びでした! 全校のみんなの心をしっかりとつかんでいました!   図書委員会さんも、読書をしようと呼びかけました!「読書は心の栄養」ですね!   集会委員会のみんなも児童集会をしっかりと進行することができました! 感想交流では、たくさんの児童が手を挙げて自分の意見を述べていました! 素晴らしい!
地域の方から、「カブトムシの幼虫」をいただきました! これが何かと尋ねてみると、「何かの幼虫やな!」と自信満々! 「これはカブトムシの幼虫だよ!」と伝えると、想像していた以上の大きさにびっくり! その見た目から触れない子どもが多いです・・・。カブトムシのことを思うとあまり触らない方がよいのですが、子どもたちの興味は止まりません!毎朝あいさつをしに来てくれます。 「気持ち悪いし触りたくない!」と言っていた子どもも、日に日に興味が湧いてきたようです。毎朝、生きているか土を掘り起こしています。 実物を見たり触ったりするからこその気づきが生まれるものです。いつも学校のことを気にかけてくださる地域の方々に感謝です!
Loading...
071920
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る