2023年6月の記事一覧

水に慣れよう

6月30日(金)の1・2時間目は、ひまわり学級と1年生が水泳学習を行いました。

水に慣れるために、カニ歩きをしたり、輪くぐりをしたり。

ひまわりの上級生はさすがじょうずに浮いたり泳いだりしていました。

親子で陶芸教室

 6月29日(木)に、ひまわり学級が舞鶴市陶芸館の方をお招きして親子で陶芸を楽しみました。

 お皿を作りながら、「から揚げを入れて食べたい!」「おやつを入れたい!」と思い思いに形を作ったり色付けをしたりしました。

 焼き上がりが楽しみです。

 

 

全校で仲良く たなべ班あそび ~大なわ~

 6月28日(水)のいきいきタイムに、全校たなべ班遊びを行いました。

 6年生の見本を見て、縄を跳んでいきました。

 久しぶりのなわとびでなかなか跳べない児童もいましたが、タイミングを声掛けしながら楽しく遊ぶことができました。

 学年を超えて仲良く遊ぶことができるのは、お互いを思いやる心も育ち嬉しいことです。

水泳学習 真剣です

 6月27日(火)は良いお天気で、気持ちよく水泳学習ができました。

 5・6時間目に学習した5年生は、先生から「できるだけ速く進むように、バタ足をしっかり!」と教えてもらい、一生懸命に練習していました。

 友達のビート版を持ってあげたり、「先生見ててください!」と元気いっぱいに泳いだりして、お互いに学び合っていました。

校区の歴史に思いをはせて

 6月26日(月)に歴史探検クラブが昔城下町だった校区を探検しました。

 市史編纂係の吉岡様と郷土資料館の小室様にお世話になり、竹屋集会所の蔵の見学や、昔の上水道と下水道の境目など、今に残る歴史を肌で感じることができました。

  

帰路につきます

USJを後にして、帰路についています。

さすがにお疲れの様子も伺えますが、もう少しで学校に戻りますので、おうちの方にたくさんお土産話をしてくれることと思います。

また、到着予定を配信しますので、お迎え等よろしくお願いします。

修学旅行2日目

 全員元気にホテルを出発しました。

 今日は、このあと海遊館を見学し、ホテルで昼食バイキングの後、USJへ向かいます。

 今日も思い出深い1日になりますように。

ホテルに到着

 全員元気にホテルに到着しました。

 夕食も終えて、ぞれぞれ部屋に入りました。

 この後、今日の振り返りをしたりお小遣い帳に記入したりしてから就寝します。

 それぞれの部屋で、ゆっくりと過ごせるといいですね。

 今日の配信はここまでです。また明日修学旅行2日目をお伝えします。

友禅染体験

~友禅染体験~


型紙を選んで染めます。

うまく染めることができるかな?ドキドキ、ワクワク、ニコニコ。

修学旅行1日目 ~ぶじ かえる~

 6月22日(木)修学旅行1日目。7時50分に出発しました。

 昨日は、1年生から6年生に「ぶじにかえってきてね」とお守りのプレゼントがありました。

 思い出に残る楽しい修学旅行になることでしょう。気を付けて行ってらっしゃい!

プール開き

 6月20日(火)いよいよ水泳学習が始まりました。

 プール掃除を頑張ってくれた6年生が1時間目から水泳学習に取り組みました。

 シャワーは少し冷たかったようですが、6年生の楽しそうな歓声が響いていました。

 今年も自分の目標を立てて頑張ります。

 

 

学習参観・PTA救急救命講習会 お世話になりました

 6月16日(金)は学習参観日でした。

 参観前に資源回収もお世話になりありがとうございました。収益金は子どもたちのために大切に使わせていただきます。

 学習参観は、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。1学期も3か月を過ぎ、どの学級も頑張って学習に取り組んでいました。

 また、PTA救急救命講習会もお世話になりました。舞鶴西消防署の方を講師にお招きし、いざというときに命を守るための心肺蘇生法について学ばせていただきました。 

 多くの保護者の方・地域の方にご参加いただき、ありがとうございました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城北中の生徒さんがフジバカマの看板を立ててくれました!

 6月15日(木)に、城北中の美術部の生徒さんが作成したフジバカマの看板を、畑に立ててくれました。

 畑が一気に華やかになりました。先日、城北中の生徒さんが植えてくれたフジバカマと、3年生が植えたフジバカマが、元気に育っています。

 ありがとうございます。

頑張ったプール掃除

 6月7日(水)に、5・6年生がプール掃除を行いました。

 全校のみんなが気持ちよく水泳学習できるようにと一生懸命にブラシやタワシで掃除する姿からは、頼りになる高学年としての頼もしさを感じました。

 5・6年生に「ありがとう」と声をかけて下校する下級生があり、みんなのために働くことのやりがいを実感している様子が伺えました。